
PCが無くても接続できるの?
フレッツ光全戸加入プランの物件に入居しているのにパソコンが無くてインターネットが使えない人って結構います。
NTT東日本・西日本から送られる初期設定方法は、パソコンがあることを前提にしています。
今時、パソコンを使わなくてもインターネットを使う時代です。
スマホ使いこそ、パケット代の節約のためにwifiを使いたいのに!
しかし、諦めるのはまだ早い。
スマホのみでも接続設定は出来ます。
初期接続設定の準備
スマートフォンのみで設定する場合はwifiルーターが必要になります。バッファロー製のルーターが簡単で良いかもしれません。
フレッツ光全戸加入プラン導入物件が1ギガタイプの契約であれば、wifiは標準装備なのでwifiルーターを用意する必要はありません。
プロバイダから送られてきているID、PASSを準備してください。
1ギガプランのホームゲートウェイ(wifiが使える)の場合
1. NTTから届いたホームゲートウェイを機器の接続の仕方に沿って接続してください。
2. iphone、androidの「設定」画面より「wifi」を選択してください。
3. スマホの画面上にネットワーク一覧が表示されたら、ホームゲートウェイに記載されいる「SSID」と同じネットワークを選択してください。
4. 選択するとパスワードが求められます。パスワードは「SSID」が記載されている下にある「暗号化キー」を入力してください。
5. 「暗号化キー」を入力したら「接続」をタップしてください。これでwifiにつながるようになります。
6. スマートフォンのインターネットブラウザを開きます。「google chrome」「safari」どちらも大丈夫です。
7. ブラウザを開いたら検索窓に「192.168.1.1」と打ち込んで実行してください。IPアドレスを入力するとルーターの設定画面に行けます。
8. 移動すると、「機器設定用パスワードの初期設定」画面になります。ここでパスワードの設定を行います。パスワードに使用できるのは32文字以内の半角英数字および記号です。プロバイダから送られてくるパスワードではありません。今後ログインするのに必要になりますので必ず控えておいてください。
9. ログイン画面が表示されたら、名前には「user」パスワードには「8で設定したパスワード」を入力してログインしてください。
10. 設定のウィザード画面に進むと、プロバイダーのID、PASSを入力します。
[接続先の設定]
接続先名は「任意の名前をつけてください」
接続先ユーザー名は「プロバイダから送られてきたIDを入力してください」
接続パスワードは「プロバイダから送られてきたPASSを入力してください」
11. プロバイダ入力情報を登録すれば完了です。これでインターネットに繋がるようになるはずです。
200メガプラン(ハイスピードタイプ)の場合
こちらはwifi機能がついていないので、wifiルーターを用意します。
1. NTTから届いた回線終端装置(ONU)を機器の接続の仕方に沿って接続してください。
2. 回線終端装置からLANケーブルで用意した無線ルーターの「WAN」側に接続します。無線ルーターの電源を入れます。
3. iphone、androidの「設定」画面より「wifi」を選択してください。
4. スマホの画面上にネットワーク一覧が表示されたら、無線ルーターに記載されいる「SSID」と同じネットワークを選択してください。無線ルーター種類によって記載されていない場合もあります。その時は無線ルーターの説明書を読んでください。
5. 選択するとパスワードが求められます。パスワードは「SSID」が記載されている下にある「暗号化キー」を入力してください。
6. 「暗号化キー」を入力したら「接続」をタップしてください。これでwifiにつながるようになります。
7. スマートフォンのインターネットブラウザを開きます。「google chrome」「safari」どちらも大丈夫です。
8. ルーターの設定画面へのアクセス方法は機器によって異なりますので説明書を読んでください。バッファローの機器であればブラウザ検索窓に「192.168.11.1」(工場出荷時の設定)と打ち込んで実行してください。IPアドレスを入力するとルーターの設定画面に行けます。
9. 無線ルータの説明書にある接続設定に従いプロバイダ情報を入力して完了です。
ひかり電話ルーターの場合は注意が必要
ひかり電話を利用する場合はNTTから送られてくる機器はひかり電話ルーターになります。
別で無線ルーターを用意した場合、ひかり電話のルーターか無線ルーターのどちらかのルーター機能を無効にする必要があります。
無線ルーター機器によっては、自動で判断してくれるものもありますが、基本的にはAP、ブリッジなどのON、OFFの切り替えがついていますので、どちらかのルーター機能を切って使用するようにします。
まとめ
自宅でwifiが使えるのと、使えないのではパケット量が大きく変わります。
フレッツ光全戸加入プランの導入物件に住んでいるなら、使わなきゃ損です。
初めに設定してしまえば、あとは使えるようになるので、誰かにPCを借りてきて設定する方法もあります。