
フレッツ光ネクスト全戸加入プランが遅い
全戸加入プランが遅いという書き込みが多く見られます。
遅いと言ってもどれくらいの速度が遅いのか?個人差もあるので難しいところではあります。
2017年4月プロバイダが「WAKWAK」の「WAKWAK for マンション全戸光シリーズ」をご利用の方は、明らかにプロバイダが原因で速度が出ていないようです。
現在は解消しています。
「うちはプロバイダがWAKWAKじゃない」という方は、これから紹介する方法で原因を探ってみてください。
そもそもベストエフォートは?
「ベストエフォート」と言うインターネット提供会社に都合のいい言葉があります。簡単に言うと「最高速が○○メガだよ」と言うことです。
例えばNTTの場合1本の光ファイバーを最大32分岐して提供されるので、1ギガのサービスと言っても1人で使う場合と、複数の人が使う場合で速度が変わってきます。もちろん複数で使えば速度は遅くなります。
当然、ヘビーユーザーが大量にいるグループであれば遅くなりますし、メールを開くだけの人が32人いたとしてもそんなに遅くなることはありません。なので当たり外れがあるのは仕方がないところです。
そうは言っても、速度が遅い原因があるかもしれません。気になる方は調べてみましょう。
宅内側に問題がある場合
NTTに文句を言う前に、まずは自分の環境をチェックしてみましょう。ここをしっかり押さえておかないと思いっきり文句が言えません。
PCが古いケース
そもそもパソコンのスペックが古く速度低下の原因となっている場合があります。
ADSLやケーブルTVから光ファイバーに乗り換えても速度が上がらないというケースは、パソコンの能力を疑うのが良いでしょう。
利用しているOSが古い
windowsME、windouwsXPなどのサポートの切れたOSの場合。
高速回線に最適化されていないOSを利用している可能性があります。これが原因で速度が出ないかもしれません。
対策としてはOSを新しいものに変えるしかありませんが、MEやXPを利用の場合はPCごと買い替えになるでしょう。
パソコンのスペック
CPU、メモリー、ハードディスクなどが古くインターネットブラウザの表示処理が遅いケース。
この場合、メモリーを増設したり、ハードディスクをデフラグ(最適化)することで改善する可能性があります。
セキュリティソフトの常駐プログラム
セキュリティソフトの常駐プログラムはデータ送受信の際に監視を行っています。この処理が速度に影響を及ぼすケースがあります。
セキュリティソフトはインターネットをやる上では必須なので、外すわけにもいきませんが動作の軽いセキュリティソフトもありますので替えてみるのも一つの手です。
LANケーブル
LANケーブルには規格があります。
LANケーブルの種類 | 通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
CAT5 カテゴリー5 | 100Mbps | 100MHz |
CAT5e カテゴリー5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT6 カテゴリー6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT7 カテゴリー7 | 10Gbps | 600MHz |
表はエレコム社のLANケーブルの種類です。カテゴリー7が新しく値段も高くなります。
伝送帯域が広いほど同時にやり取りできるデータの量が多くなりますので速度が速くなります。
古い規格のLANケーブルを使っている場合は変えてみましょう。
無線ルーター
無線ルーターにも規格があります。
規格 | 周波数帯 | 最大通信速度 |
---|---|---|
IEEE802.11a | 5GHz | 54Mbps |
IEEE802.11b | 2.4GHz | 11Mbps |
IEEE802.11g | 2.4GHz | 54Mbps |
IEEE802.11n | 2.4GHz | 600Mbps |
IEEE802.11n | 5GHz | 600Mbps |
IEEE802.11ac | 5GHz | 6.9Gbps |
光回線に適したルーターとなると「11n」「11ac」が良いでしょう。
無線LANは「2.4GHz」と「5GHz」の2つの周波数帯を利用しています。
2.4GHzは壁などの障害物に強いのですが、電子レンジなどの家電製品やBluetoothを搭載した電子機器の近くで使用すると、電波干渉により通信速度が下がる場合があります。
5GHzは無線LAN専用の周波数帯なので家電製品などの影響を受けにくいのが特徴です。しかし、壁などの障害物には弱いです。
因みに現在NTTから貸与される「ホームゲートウェイ」は「11ac」です。
現在使っている無線ルーターの規格を確認して「11n」「11ac」では無い場合は、買い替えを検討してみては?
NTTに問題がある?
宅内側が問題ないとすれば、次に疑うのはNTTの光回線の「輻輳」(ふくそう)が原因かもしれません。
輻輳とはネットワークが混雑して送受信が困難な状態になることをいいます。
これは、自分では調べることが出来ないのでNTTに問い合わせるしかありません。
NTTの回線網に輻輳が発生していれば、対応してもらえるかもしれません。
NTTの故障受付
固定電話から 局番なし 113
携帯電話から 0120-000-113
プロバイダに問題がある
これが原因だと特定するためにはなかなか大変です。
冒頭に「WAKWAK」利用者は障害があることで遅くなっている記事へのリンクを貼りましたが、これは度重なる障害情報が「WAKWAK」から発表されて初めてわかったことです。
しかし、プロバイダの場合そういった情報をなかなか出しません。
こればっかりはネット上にある書き込み情報を収集して判断するしか無いようです。
また、弱小プロバイダは設備増強も簡単ではありませんので、解消される保証もありません。
「OCN」などのように強力なバックボーンを持っているプロバイダもありますが、それなりのお値段がします。
安定した速度を期待するには大手のプロバイダを選ぶのが良いでしょう。
全戸加入プランの場合、大家さんが契約したプロバイダを使わなくても接続は可能です。
その場合プロバイダ料金は自己負担となりますが、500円~1000円程度です。
一番安いプロバイダはBBエキサイトです。しかし速度は分かりません。
公式ページはこちら
まとめ
様々な原因が速度低下では考えられます。
今回あげた他にも原因がある場合もあります。
全戸加入プランだから「遅い」と言うことは、考えにくいことです。と言うのも個人で申し込んだサービスと設備的には変わりませんので、原因は別にある可能性が高いからです。
少しでも速度低下の原因を探れるヒントになれば幸いです。