
ハイスピ―ドタイプはwifiが標準ではない
フレッツ光ネクスト全戸加入プランが導入されているマンション、アパートへ入居が決まったら、スマートフォンをwifiで使えるようにしたいところです。
全戸加入プランは、速度1ギガの「ギガマンション」と200メガの「ハイスピードタイプ」の2種類が用意されています。
開通手続きを行うと、NTTから機器が送られてきますが、ギガマンションタイプは標準でwifiルーターがついています。
しかしハイスピードタイプに関してはwifi機能がついていない回線終端装置(ONU)のみが送られてきます。分かりやすく言うとそのままではwifiは使えません。
せっかく光回線が部屋まで来ているのに、wifiが使えないなんて残念すぎます。
wifiを使えるようにするためにはどうすれば良いかを初心者向けに紹介します。
wifiを使うには?
wifiを使うためには「wifi」ルーターを用意する必要があります。
その前にまずは、自分の住んでいるマンションにどのような全戸加入プランが導入されているかを確認します。
最初に確認すること
ハイスピードタイプの200メガが提供されている物件であることを確認してください。
全戸加入プランでギガマンションのプランであれば「ホームゲートウェイ」というwifi機能が付いた機器が送られてきますのでwifiルーターを自分で用意する必要は必要ありません。
次にプロバイダ契約はどうなっているかを確認してください。
通常、NTTに開通手続きを取ればプロバイダからID、PASSなどが記載された封筒が送られてくるはずです。その物件がプロバイダ契約がされていない場合は自分で契約をする必要があります。
wifiルーターを用意する
スマーフォンをwifiで利用するために「wifiルーター」を用意します。
wifiルーターは、NTTからレンタルする方法と自分で購入する方法があります。
レンタルする場合
NTTから「ホームゲートウェイ」をレンタルすることが可能です。
NTT東日本の場合 ・本体+無線LAN 月額レンタル料 750円
NTT西日本の場合 ・本体+無線LAN(解約金あり)月額レンタル料 350円 ・本体+無線LAN(解約金なし)月額レンタル料 550円
となります。
購入する場合
NTTからレンタルするよりは購入した方がお得になると思います。
様々なメーカーからwifiルーターは発売されていますが、「バッファロー」「NEC」あたりが無難です。
価格帯も様々ですが、4000円~5000円程度のルーターであれば十分だと思います。
まとめ
PCが無くて、スマホだけで設定する場合はこちらを参考にしてください。
スマホのパケット量はwifiを使うことで大幅に節約することが出来ますから、全戸加入プランの導入物件なら使った方がお得ですね!