
ファミリーマートのゆうちょ銀行ATM何が出来る?
ファミリーマートにゆうちょ銀行ATMが設置されるようになってゆうちょ銀行の使い勝手ますます良くなっています。
郵便局にあるATMとファミリーマートに置いてあるATMとでは多少営業時間が違ったりするようです。
営業時間等はこちらの記事をどうぞ
では何が出来るの?と疑問に思ったのでまとめてみました。
・通常預金(預入 払い戻し)
・定額、定期預金
・残高照会
・暗証番号の変更
・ペイジー料金払込(カード)
・電信振替(ゆうちょ口座間の送金)
・振込(他の金融機関口座への送金)
・払込専用カードによる払込み
この他にもゆうちょ銀行では3つのポイントをあげています。
・24時間、曜日・休日にかかわらずご利用いただけます。※1(23:55~翌0:05はご利用いただけません。また、第3月曜日は、7:00から営業を開始します。)
・国内約1,400社の提携金融機関※2や海外の金融機関※3が発行したカードもご利用いただけます。(手数料は、提携金融機関ごとに定められていますので、提携金融機関へお問い合わせください。)
・ゆうちょキャッシュカードなら、お預入れ・お引き出し手数料は0円です。
※1ファミリーマートの営業時間に準じて、一部のATMは上記と異なる場合があります。
※2国内の提携金融機関については、こちらをご覧ください。
※3海外の金融機関が発行したカードのご利用については、こちらをご覧ください。
外国の方が海外のカードを使えるATMを探しているときに、ゆうちょ銀行のATMを教えてあげるのは良いですね!
ゆうちょ銀行のATM手数料は?
ゆうちょキャッシュカードなら手数料無料です。
年金暮らしのお年寄りが生活費をちょこちょこと引き出すことを考えると手数料がかからないのは大きいですね。
ゆうちょ銀行以外の提携ATMで利用した場合の手数料は?
平日8:45~18:00→無料
土曜9:00~14:00→無料
上記以外の時間帯(夜間・早朝・日祝日など)→220円
ファミリーマートでは2018年1月よりゆうちょ銀行と提携するATMでも手数料が無料になってます。
イーネットのATMが設置されているファミリーマートでもゆうちょ銀行の手数料が無料になっているので、ほかのコンビニATMとの差別化が進みそうです。
振込手数料は?
ゆうちょ銀行間の電信振替の手数料
・月5回まで:無料
・月6回目以降:100円
他の金融機関への振込みの手数料
・振込金額5万円未満:220円
・振込金額5万円以上:440円
ゆうちょの銀行の通帳で取引は出来る?
残念ながら通帳のみの取引は行えません。
まとめ
ファミリーマートはゆうちょ銀行との提携関係を深めているようです。
メインバンクとしてゆうちょ銀行を利用している人にとってファミリーマートの利用率は高くなりそうです。
使えるATMサービスは郵便局とほとんど変わらず、利用できる時間が長いとなればコンビニへ行く人も増えるでしょう。