ワイユーモバイルのSIMカードを再発行!店舗でできる?手数料は?

2020年(3月)に新たにサービスを開始した、新興の格安SIMであるワイユーモバイル(y.uモバイル)。

今回は、ワイユーモバイルのユーザーが、SIMカードを再発行する際について紹介します。

ワイユーモバイルは店舗が多く格安SIMだけど通信速度もあり保険付き

ワイユーモバイルは、家電量販店大手のヤマダ電機と、動画配信サービス大手のU-NEXTが共同で立ち上げた格安SIMサービスになります。ただ、完全に新規というわけではなく、元々U-NEXTが運営していた「U-mobile」の後継という位置づけになります。

ワイユーモバイルは店舗数トップクラス!ヤマダ電機などで取り扱い

ヤマダ電機資本なだけあり、ワイユーモバイルは、全国のヤマダ電機の店舗で取り扱いがあります。ヤマダ電機は全国で約678の店舗数を誇っています。うち、551店舗でワイユーモバイルは取り扱われています。また、U-NEXTストアでも取り扱われています。

これは、同様に格安SIM市場に参入している流通大手イオン傘下の「イオンモバイル」(店舗数200以上)より多く、格安SIM市場においてトップクラスの対応店舗数と言えます。ちなみに格安SIM市場におけるトップは、ソフトバンクショップの多くで取り扱っているワイモバイルで881店舗になります。

ちなみに、イオンモバイルおよびワイモバイルのSIMカード再発行の方法についてはこちらで触れていますので、良かったら参考にしてください。

ワイユーモバイルは格安SIMだが通信速度は遅くない

料金が安い代わりに通信速度に難があるイメージの強い格安SIMですが、ワイユーモバイルは比較的通信速度が速い格安SIMと言えそうです。

ユーザーレビューなどを見ても、アクセスが集中して速度が低下しがちな昼間の時間においても、上りで7 Mbps以上、下り20Mbps以上の数値が出ており、通信環境には問題ないと言えるでしょう。ちなみに、上りの通信速度が5Mbpsあれば、YouTubeを高画質でも問題なく閲覧ができます。

ワイユーモバイルは端末への保険がある

筆者的に結構大きいと思うのが、ワイモバイルには「修理費用保険」というサービスが無条件で付いている点です。端末などの修理費用として、年間30,000円分までカバーしてくれます。iPhoneのディスプレイ修理が大体10,000円~15,000円といったところでしょうから、充分な補償額といえるでしょう。

修理費用保険サービスは、利用者への月額負担は無く、年2回までの補償適用、負担金額最大7,500円(修理不能な呼称の場合)という、ドコモやauなど大手3社と遜色ないといって良いレベルの補償です。特にiPhoneは液晶箇所が割れやすいですから、非常にありがたいサービスであると言えます。

スポンサードリンク

ワイユーモバイルはドコモ回線を使用で対応機種はドコモかSIMフリー

ワイユーモバイルが使っている回線は、NTTドコモのみとなります。従って、ドコモで契約した端末であればSIMロック解除の必要はありませんが、auやソフトバンク端末でワイユーモバイルの契約をしようとする場合、SIMロックを解除する必要があります。

SIMロックの解除方法は、ワイユーモバイルのサイトに解説がありますので、こちらを参考にすると良いでしょう。

また、ワイユーモバイルは、SIMカードの販売のみで端末とのセットは現状ありません。従って、端末も購入したい場合は別途どこかで買う必要があります。動作確認済み端末の一覧はこちらにありますので、参考にされると良いでしょう。

ワイユーモバイルならキャッシュバックでiPhoneがお得に

ワイユーモバイルは後発組の格安SIMということもあり、キャンペーンに力を入れています。中でも魅力的なのは、「iPhone格安SIM通信限定キャンペーン」でしょう。

ワイユーモバイルのキャンペーンサイト経由で申し込むと、23,000円分がキャッシュバックされます。これは、家族利用ではなく一人利用の用途であるプラン「シングルプラン」12か月分の通話料金(税込1,859円×12か月)に相当するため、実質最初の1年間は殆ど無料で利用できる計算になります。

SIMカードが使えなくなったら?再発行はカスタマーセンター経由で2,000円

ドコモ回線での利用ということもあり、ワイユーモバイルのSIMカードは「マルチSIM」になります。マルチSIMは、標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類のサイズに対応しており、それぞれのサイズに合わせてカットして使うものとなります。

SIMの利用停止も再発行も共にカスタマーセンターへ

会社によっては、SIMカードを無くした場合に必要な利用停止の手続きと、SIMカードの再発行の手続きを担当する窓口が異なる場合があります。しかし、ワイユーモバイルの場合は、利用停止、SIMカードの再発行ともに、「カスタマーセンター」に問い合わせる流れとなります。

y.u mobile カスタマーセンター

【電話の場合】
0120-790-657
(11:00~19:00/年末年始を除く)

【ウェブサイトの場合】
https://account.yumobile.jp/contact

SIMカードの再発行にかかる手数料は2,000円(税抜)

他の格安SIMや通信キャリアがそうであるように、ワイユーモバイルでも、SIMカードの再発行に当たっては手数料がかかります。再発行の手数料は2,000円(税抜)となり、金額は翌月の通話料に合算される形での請求となります。

再発行されたSIMカードが届くまでには約3~5営業日

手続きが終わったら、契約者の登録先(住所)に再発行されたSIMカードが送られます。天候や交通事情によって前後がありますが、凡そ3~5営業日で届くようです。

なお、SIMカードの出荷時には、契約者宛にeメールが送られますので、あわせて確認すると良いでしょう。

まとめ

1.ワイユーモバイルは店舗数が多い。申込を店舗でしたい方には向いている格安SIMになる。

2.ワイユーモバイルはドコモ回線を利用している。SIMカードは「マルチSIM」となる。

3.ワイユーモバイルは端末への修理保証をしてくれる保険がある。また、「iPhone格安SIM通信限定キャンペーン」で申し込むと初年の通話料が無料となるため、ドコモ回線でiPhoneを使っていたユーザーは乗り換えるとよりお得になる。

4.SIMカードの再発行をする場合、手数料が2,000円(税抜)かかり、日数は3営業日から5営業日ほどかかる。

スポンサードリンク