
ゆで卵の保存期間を調べてみたら根拠が分からない
生卵の消費期限が意外と長いのは知られています。
それでは、ゆで卵の消費期限はどれくらいなのか?気になって検索してみたら良く分からなくなりました。
トップページに表示されるサイトを全てみてもイマイチ根拠が分からない・・・
っていうかちゃんと調べてないだろ!と突っ込みたくなるようなサイトある始末。
子供のお弁当に入れるのに本当に大丈夫なのか?不安になってしまいます。
卵にあたると悲惨ですからね~
昔、卵サンドでひどい目にあったことがあるので慎重になってしまいます。
結局自分で納得いく答えを探す羽目に(-“-;A …アセアセ
ゆで卵の日持ちについて参考にできる資料はないだろうか?
ゆで卵の日持ちについて、ちゃんと実験した人などいるのだろうか?
そんなことを思いながら、調べていると「一般社団法人日本卵業協会」のHPにたどり着きました。
そのHPの中に「たまごQ&A」と言うページにゆで卵の日持ちについて質問がありました。
そこには、株式会社 光琳 発行の「卵-その化学と加工技術」によればとなっています。
なるほど1次資料はこちらなんですね!
アマゾンで早速調べてみると
ちゃんとありましたよ。
色々調べてみると、特許の出願資料で参考文献になっていたり、論文等にも参考文献として引用されているので、それなりの本なのでしょう。
と言うことでゆで卵の日持ちについてまとめてみました。
ゆで卵の日持ちはどれくらい?
・5℃で2~3ヶ月
・10℃では3週間
・室温(25℃以上)3~7日間程度
殻を剥いた場合は殻付きの3分の1から2分の1程度
株式会社 光琳 発行の「卵-その化学と加工技術」より
意外と長く持つものなんですね!
しかし、一般社団法人日本卵業協会によると
家庭では硬くゆでた場合10℃保管で殻にヒビのない場合3~4日、いつヒビが入ったかわからないものは食べるのを控え、殻を剥いたものはその日のうちに食べることをお勧めします。
引用元:一般社団法人日本卵業協会 たまごQ&A
となっています。
さすがに慎重ですね!
ゆで卵はお弁当に入れても大丈夫?
ゆで卵って意外と時間かかるので、まとめて茹でたくなりますよね。
1個づつ毎日は茹でるのは大変です。
色々調べた結果、卵にヒビが入ってなければ3日、殻を剥いてもその日のうちはいけるのでお弁当に入れても問題ないということです。
ただし、かたく茹でた場合ですよ。
まあ早めに食べることに越したことは無いのでしょう。
まとめ
たまごってサルモネラ菌がいる場合があるので、取り扱いは慎重なんですよね。
食中毒などを起こされては困るので、日持ちなどの話題はどうしても短めになるのは分かります。
でも、どこまで気にするか?の問題でもあるので最終的には自己責任なんでしょうけど。