
流通大手、イオングループのポイントサービスであるWAON及びときめきポイント。
ポイントの選択と集中の過程で、解約の判断を下す場合もあるでしょう。
イオンの場合は「WAONポイント」「WAON POINT」「ときめきポイント」の3種類あります。それぞれの手続きについて紹介をしていきます。
WAONポイントの解約は「ない」 のでWAON POINTに変えるかオートチャージ解除を
まずは、イオンの電子マネーサービスであるWAONポイントからです。
結論から申します。WAONポイントには、解約というものが存在しません。従って、時に手続きが必要とはならないのです。
電子マネー残高とポイントを使いきったら、ハサミで裁断するなどして、ご自身で処分することになります。
「オートチャージ」設定解除を忘れずに
電子マネーを使い切るにあたってチェックしたいのが、電子マネーWAONカードがオートチャージ設定されていないか、です。設定を解除しなければ、使い切ることへの支障となってしまいます。
オートチャージの設定がされているかの確認、および解除は、WAONステーションで行うことができます。WAONステーションのメニューボタンから、「各種設定・変更」ボタン(画面)をタッチし、「オートチャージ設定・変更」ボタンから操作をしましょう。
モバイルWAONも同様に使い切りがイコール解約となる
WAONポイントの管理をアプリで行っている場合も同様です。「モバイルWAON」アプリも、カードと同様に解約はできませんので、電子マネー残高およびポイントを使いきったうえでインストールする、という流れとなります。
モバイルWAONのポイントを、電子マネーWAONカードに移すこともできませんので、注意しましょう。
「Smart WAON」に登録してWAON POINTに変換する方法も
もう1つの方法があります。オートチャージ設定は解除したうえで、WAONポイントをWAON POINTに変換する(移行する)方法です。
そのためには、「Smart WAON」(https://www.smartwaon.com)への登録が条件になりますが、同サイトの「ポイントをまとめて管理する(カードの確認と追加)」の機能を活用することで、複数枚でためたWAONのポイント(「WAONポイント」と「WAON POINT」)を一括で管理することができます。
WAON POINTの解約は電話のみ
では、WAON POINTの方はどうでしょう?
WAON POINTの方は、WAONポイントと違って、解約手続きというものが存在します。ただし、プラスチックカード、ウェブ(アプリ含む)ともに、手続き手段は電話のみとなりますので、注意しましょう。
WAON POINTサポートセンター
0120-500-154
モバイルからは0570-550-710 ※有料
(いずれも9:00〜21:00/年中無休)
なお、家族登録をしている方は、事前「Smart WAON」から解除をしておきましょう。電話でオペレーターにつながったら、ご自身のポイントカード番号を伝え、オペレーターの手順通りに進めていけばOKです。
手続きが完了するまでには、凡そ1週間から10日ほどかかるようなので、あわせて頭に入れておきましょう。
解約手続きが済んでしまうと、ポイントは無効になってしまいます。WAON POINTの使い方については、以下をご参照ください。
ときめきポイントの解約はクレジットカードの大会と同義
最後に、ときめきポイントの解約についてです。
冷静に、一個ずつを見て考えれば問題ないのですが、特に3種類とも保有している方などは、ワケがわからなくなる可能性もあるでしょうから、敢えて記載します。
「ときめきポイント」は、イオンのロゴマークがついたクレジットカードで買い物をすると貯まるポイントですので、ポイント単独での解約は不可となります。
裏を返しますと、クレジットカードを解約してしまうと、ときめきポイントも消滅してしまいますので、気をつけましょう。ときめきポイントはWAONのポイントに変えられたり、使い方は割と色々ありますので、こちらも参考になさってください。
まとめ
1.イオン系のポイントサービスのうち、解約時に手続きが必要なのはWAON POINTのみ。
2.WAON POINTは、プラスチックカード、ウェブともに、解約時の窓口は電話のみ。
3.WAONポイントの場合、電子マネー残額およびポイントを空にするため、オートチャージ設定を解除しておく必要がある。