
通話料金が月額1,980円からというプランが魅力のUQモバイル。実は、auと同じKDDIが運営していることはあまり知られていないのではないでしょうか。
今回は、そのUQモバイルの契約者が、SIMカードを再発行しなければならなくなった場合についての対応について紹介をします。
UQモバイルはau(KDDI)のグループだからPonta(ポンタ)が貯まる?
UQモバイルは、auでお馴染みのKDDIが運営する格安スマホで、TVCMなどの広告でもお馴染みのように、月1,980円から利用可能です。
auとUQモバイルは、親会社が同じでブランドが別ということになります。洋服で例えるなら、UNIQLOとGUみたいなものでしょうか。
現在、菅内閣の通信料値下げ要請の対策として、UQモバイルで20GBのデータ通信料で月額4,000円のプラン提供を検討しているようですが、実現したら消費者にとって魅力度はより増すでしょう。
UQモバイルはau(KDDI)のグループだが通話料でPontaポイントは貯まらない
運営している親元(会社)が一緒ですから、色々なものがauと共通していると思うのではないでしょうか?
ある意味その通りで、ある意味違います。
共通しているものとしては回線で、UQモバイルはKDDIが提供するau 4G LTEを利用しています。違うのはポイントサービスで、UQモバイルの通話料を支払っても、auのようにポイント(Pontaポイント)は貯まりません。
au PAYカードを使えばUQモバイルでもPonta(ポンタ)が貯まる
ただ、方法がないわけではありません。UQモバイルの支払い方法はクレジットカードか口座振替になります。その際にクレジットカードで支払うのであれば、Ponta(ポンタ)ポイントが貯まるクレジットカードを使えば良いのです。例えばau PAYカードなどです。流石に還元率まで同等というわけには行きませんが、Pontaポイントは貯められます。
UQモバイルのSIMカードはVoLTE対応のマルチSIMのみ
UQモバイルは、他の格安スマホに比べてやや融通に欠ける部分があります。それは、適用できるSIMカードが、VoLTE対応のマルチSIMのみであるという点です。つまりは、VoLTEに対応できていない昔の端末(古い端末)では利用できないという点です。できるだけスマートフォンにかかる費用を抑えたい人が利用する格安スマホでしょうから、本体価格も当然抑えたくなるでしょう。そうなった時に選ばれがちなのが古い端末だと思いますが、その手は使えないということになってしまいます。
ただ、裏を返せば、VoLTE対応している質の良い端末を安い通話料で利用できる格安スマホ会社であると捉えることもできます。
UQモバイルのSIMカードはマルチサイズなので紛失は比較的しづらい
UQモバイルのSIMカードは、マルチサイズになります。つまりは、通常SIM、micro SIM、nano SIMいずれのサイズにも合致する便利なSIMカードということになります。従って、SIMカードのサイズは大きい(通常SIMの大きさ)ですから、nano SIMよりは紛失するリスクが低いと言えます。地味ですが、UQモバイルの利点のひとつと言えるでしょう。
UQモバイルは店舗で再発行の手続きはできない
そうは言っても、SIMカードを無くすときには無くしてしまいますし、壊れるときには壊れてしまいます。SIMカードが使えない状況になったら、再発行をするしかありません。
ところが、UQモバイルの場合には気をつけなければいけない点があります。それは、UQモバイルはSIMカードの再発行を店舗で行えないということです。
UQモバイルの場合、契約者専用ページであるmy UQ mobileまたは電話(UQお客様センター)にてSIMカードの再発行を行う必要があります。
●webの場合
my UQ mobileで手続きをする
「ご契約内容」→「契約回線情報一覧」→「詳細へ」→「SIM変更」の順に遷移。
SIM変更のページにてSIMの種類を選択する。
※再発行の場合も「SIM変更」ページとなる
●電話の場合
UQお客様センターに電話問い合わせ
0120-929-818
(9:00~21:00/年中無休)
※モバイル端末からでも上記電話番号でダイヤル可
UQモバイルのSIMカード再発行にかかる期間は2日~3日
店舗での手続きを行っていないため、UQモバイルのSIMカードは即日での再発行はできません。しかし、UQモバイルは、SIMカード再発行の発送体制がしっかりと整っており、手続きしてから2日~3日で契約者のもとに新しいSIMカードが再発行されます。
ただし1点注意があります。配送業者が佐川急便で指定されているため、置き配ができません。その点だけ気をつけてください。
UQモバイルのSIMカード再発行にかかる手数料は3,000円
最後に手数料についてです。UQモバイルもまた、SIMカードを再発行する場合には手数料がかかります。
UQモバイルのSIMカード再発行の手数料は3,000円(税抜)となりますので注意しましょう。再発行の手数料は、他の通信キャリアと同様に、通話料と合わせて請求される流れとなります。
まとめ
1.UQモバイルはauと同じKDDIグループだが、auと違って通話料金でPonta(ポンタ)ポイントは貯まらない。
2.Ponta(ポンタ)ポイントを貯めたい場合は、Ponta(ポンタ)ポイントが貯まるクレジットカードで通話料を支払えばよい。
3.UQモバイルのSIMカードを再発行する場合、店舗では行えないので注意。電話または契約者サイトから手続きを行う必要がある。
4.UQモバイルのSIMカード再発行の手数料は3,000円で、かかる期間は2日~3日。