
掃除をしたのにトイレが臭い
トイレ掃除をしているのに、「臭いが消えない」と悩んでいる方が多いようです。
「便器の掃除をしているだけで周りは掃除をしていないのでは?」と思ったのですが、どうやらそうでもなさそうです。
主婦「ちゃんと雑巾で拭きました。」
私「!」「そういうことですか!」「水拭きなんですね!」
トイレの臭いの原因は?
家庭用のトイレの場合はほとんどがアンモニア臭で、壁や床から発生している場合が多いです。
男性が立って用を足しますから、尿の飛び散りが原因です。
テレビコマーシャルでもやっているように、便器の中は当然ですが壁や床の周りに広範囲にわたって尿が飛び散っていますので、それが原因になっています。
飛び散った尿は雑菌類の餌となり、臭いを発生させます。
なので、水拭きだけでは繁殖を助けているだけで、乾いてしまうとさらに臭ってしまう事になるのです。
臭いは元から絶たなきゃだめですね!
掃除用ハイター消毒液
掃除用ハイター消毒液と銘打ってますが、キッチンハイターを薄めてスプレーボトルに詰めただけの物なので、ご家庭で簡単に作れます。
重曹やクエン酸などを使う方法が良く紹介されていますが、こちらの方が強力且つ除菌効果も期待できますので一石二鳥です。
ハイターは臭いなどを秒殺なのですが、漂白剤なので色落ちなどの危険もあります。十分に気を付けてくださいね!トイレカバーなどの布製品、床が木材の物は要注意です。
壁紙などは、大丈夫な物も多いですが、色落ちする場合もありますので目立たない所で一回試してから使用するようにしましょう。
それと、換気は絶対にするようにしてください。特にトイレの中は狭い空間なのでガスが充満しやすく、具合が悪くなりやすいので換気には十分に気を付けてください。
作り方
ノロウイルス対策のハイター消毒液より濃い物を使います。
記事で紹介しているノロウイルス消毒用は0.1%程度の濃度の物を使っています。
今回掃除で使うものは、もう少し濃い物を使います。なので、ノロウイルスも一緒に退治できます!
掃除用には市販のキッチンハイターを5倍程度に希釈したものをスプレーボトルに入れて使います。
プロの掃除現場では汚れがきつい場合に、3倍希釈の物を使う場合もあります。しかし、これはかなり汚れている場合です。それこそ「何年もトイレ掃除をしたことがないのでは?」と言うレベルです。一般家庭では5倍~10倍程度で十分です。
アンモニア臭を消す為の掃除の仕方
1.壁のほこりなどを掃除機やはたきなどで取り除きます。床を掃除機で綺麗に吸い取ります。
2.ハイター消毒液を床や壁に吹きかけます。
3.10分程度放置します。
4.最後に雑巾で水拭きをします。
掃除してすぐはハイターの臭いが残りますが、暫くすると消えます。アンモニア臭はこの時点で消えているはずです。
臭いが消えるまで、換気扇をしっかりと回し、ドアを開けておくなど換気をしっかりと行います。
まとめ
公衆トイレなどで、臭いが気になることは多いですが、自宅のトイレが同じように臭っては残念です。
この掃除方法は、たまに行えば十分です。
普段はトイレクイックルなどのトイレクリーナーなどで、まめに掃除を行うことで臭いを防ぐことが出来ます。