
万札しか持ち合わせがない時に千円札が必要になったらどうしますか?
こんなこと結構あります。
最近ではコンビニやズーパーなどでは気軽に両替に応じてもらえません。そんな時の対処法を紹介します。
結論から言えばどのコンビニも両替は出来ませんが、それぞれのコンビニATMには特徴があり、千円札を手に入れる方法も有ります。
銀行でも両替は手数料がかかる
両替と言えば銀行です。しかし銀行の場合は窓口の空いている時間が15時までと非常に短いです。
しかも、手数料がかかるようになっていて無料で両替できる枚数も減っています。
例えばみずほ銀行であれば口座を持っている人なら1~10枚であれば1日1回まで無料です。持ってない人は500円
11枚~500枚までは500円の手数料がかかります。枚数が増えれば手数料も上がっていきます。
この枚数ですが「両替機でのお取扱枚数の算出基準は、お持ち帰り(両替後)の枚数です。」となっています。
例えば1万円を千円札に両替すると10枚です。どちらか多い方が算出基準ですから10枚の取り扱い枚数となります。
また、銀行に設置してある両替機はみずほ銀行のカードを持っている人は1~10枚までは無料11枚以上は利用不可となっています。
結構厳しいです。手数料を払わずに両替するのは10枚までという事です。
窓口や両替機の取扱時間は15時までが多い
窓口は当然15時に閉じてしまいます。
ATMコーナーが21時まで開いていても両替機は15時までという金融機関は多いです。両替をするにも15時以降は出来ないという事です。
なので急に千円札が欲しくなったのが昼間であれば、自分が口座を持っている金融機関に行けば無料で10枚は手に入れることが出来るという事です。
因みに1日1回は記録されているので、他の支店に行っても無料で両替は出来ません。
コンビニATMで両替は出来るか
銀行で両替は手数料が結構かかるのが分かったところで、出来るだけ手数料を掛けずに両替したいところです。
セブンイレブンの場合は?
セブンイレブンにはセブン銀行のATMが設置されています。このセブン銀行は意外と便利でコンビニならではの機能もありますし、提携銀行も増えて使い勝手良くなってきています。
しかしセブン銀行のATMでは両替は出来ません。
残念ですが、諦めるのはまだ早い。
セブンイレブンで手数料なしで千円札を手に入れる
セブン銀行のATMでは両替は出来ませんが、nanacoなどのチャージ機能を使って千円札を手に入れることは可能です。
セブン銀行のATMは電子マネーのチャージ機能が付いています。このチャージ機能を使って電子マネーにチャージすれば千円札を手に入れることが出来ます。
例えば1万円で千円チャージを選べば9千円のおつりが手に入ります。
チャージには手数料がかからないので、千円札9枚にはなりますが、手に入れることが出来ます。
セブン銀行の口座がある人は
セブン銀行の口座があれば入金と出金を行う事で千円札を手に入れることも出来ます。
1万円の入金をして、9千円を引き出す事で9枚の千円札を手に入れられます。ただし時間外でATMを利用すると手数料がかかるので注意が必要です。預入は基本無料ですが、引き出しは時間外であると110円の手数料がかかります。
引き出し時間が無料なのは7時~19時となっています。
ローソンの場合は?
ローソン銀行ATMでは両替は出来ません
ローソン銀行の口座をお持ち方はセブン銀行と同様に出入金を利用して千円札を9枚手に入れることが出来ます。
手数料がかからない時間は7時~19時です。
手数料は110円です。
ローソン銀行のATMには電子マネーのチャージ機能はついてないので、電子マネーを使った方法は出来ません。
ファミリーマートの場合は?
ファミリーマートの場合はATMが混在しています。ゆうちょ銀行のATMとイーネットのATMが設置してある場合があります。
イーネットのATMの場合
イーネットのATMは「一部両替」と言う機能があります。
この機能は引き出しの際に最大千円札を10枚まで引き出す事が出来ます。
なので1万9千円の引き出しであれば千円札を19枚手に入れることが出来ます
ただしATM内に千円札が無いとこの機能は使えません。
また、提携銀行によって手数料が違いますので注意が必要です。ゆうちょ銀行のキャッシュカードであれば8時45分~18時までは無料で出金入金が行えます。
それ以外の金融機関の場合は手数料を調べてから行うようにした方が良いですね。
イーネットはファミリーマートだけではなく、デイリーヤマザキ、ポプラ、コミュニティストア、ニューデイズなどに設置してあります。その他ドン・キホーテやカインズホーム、コストコやスーパーマーケットなどにも設置してある場合もありますので見つけたら使ってみるのも良いですね。
ゆうちょ銀行ATMの場合
ゆうちょ銀行のATMは両替は出来ません。
最近ファミリーマートのATMはゆうちょ銀行のATMが増えています。実はゆうちょ銀行のATMはなかなか使えます。
当然、ゆうちょ銀行のキャッシュカードがあればという事になります。
ゆうちょ銀行のATMで引き出しを行う際に金額指定を2万円とかではなく20千円と打ち込むと千円札20枚で引き出す事が出来ます。最大で10万円分千円札で100枚まで引き出しが可能なのです。
大量に千円札が欲しい場合はゆうちょ銀行のキャッシュカードを持っていると便利です。
ゆうちょカードなら入出金が営業時間0時5分~23時55分まで手数料がかからないのも魅力です。
まとめ
両替は10枚を超えると多くの金融機関で手数料を取られます。
千円札を手に入れるためにはコンビニATMなどを上手に活用して手に入れることが出来ます。
セブンイレブンなら電子マネーチャージで、ファミリーマートなら、イーネットのATMやゆうちょのATMで引き出す事によって千円札を手に入れられますね。
調べていくうちに思ったのはゆうちょ口座は持っていて良いのかも・・・ってことでした。