
楽天市場など、楽天が展開しているサービスを中心に、多くのサービスや場所で活用ができる、ポイントサービスの新興勢力である楽天ポイント。
今回は、いくつかある、その楽天ポイントを使ったり貯めたりできる楽天ポイントアプリについて考察してみます。
楽天ポイントアプリごとでの違いはある?
楽天ポイントアプリには、一体どのようなものがあるでしょう。
楽天ポイントカードのバーコードが使えるアプリは7つ
楽天ポイントアプリとは、掻い摘んで言えば、スマホ上(オンライン上)で楽天ポイントを使ったり貯めたりできるアプリのことです。言い換えれば、楽天ポイントカードのバーコードが搭載されているアプリのことです。
Tポイントで置き換えれば、モバイルTカードのことです。
楽天ポイントカードのバーコードが搭載されているアプリは、次の7つになります。
・楽天ポイントカードアプリ
・楽天市場アプリ
・楽天ポイントクラブアプリ
・楽天カードアプリ
・楽天Edy
・楽天トラベルアプリ
・楽天ペイ
この中で、最もその違いがわかりにくいのは、楽天ポイントカードアプリと、楽天ペイ、そして楽天Edy辺りの、それぞれの違いではないでしょうか。
まずは、楽天ポイントカードアプリと楽天Edy&楽天ペイで分けて考えます。
これらの違いを一言で表すと、楽天ポイントカードアプリは、楽天ポイントカードの電子版、楽天Edy&楽天ペイは電子マネーという違いになります。楽天ポイントカードアプリは、ポイントで買い物することはできますが、その中にお金をチャージすることはできません。
楽天ペイと楽天Edyは支払いのタイミングで違いがある
最もわかりにくいのが、楽天ペイと楽天Edyの違いでしょう。どちらも電子マネーですから。
最大の違いは、支払のタイミングになります。
まず、クレジットカード登録が前提になる楽天ペイは、実質クレジットカードの同様のお金の流れになります。アプリ上のバーコードまたはQRコードを読み取った時点で(クレジット)決済完了となり、追って料金を支払う後払い形式です。
対して、楽天Edyはプリペイドタイプになります。予め端末(この場合はアプリ)に使用金額をチャージしたうえで、買い物決済時に端末をかざすという、いわばSuicaのような使い方です。正直なところ、クレジットカードでチャージしたら変わんないじゃないか・・・というツッコミも無くはないのですが。
利用可能店舗数は楽天Edyの方が多い
お金の流れ以外にも、この2つのアプリには多少違いがあります。それは利用可能店舗数です。どうしても、楽天Edyの方が、楽天が買収をする前からサービスを開始していた関係で、楽天ペイに比べて支払い対応が可能な店が多い傾向にあります。
※各地の状況を調べていませんので、地域によっては楽天ペイの方が使用可能な店が多い場合もあると思います楽天ポイントの還元率は楽天ペイの方が良い
ただし、その分というわけではないでしょうが、楽天ポイントへの還元率は、楽天Edyよりも楽天ペイの方が若干(0.5%ぶん)優れています。通常支払いの際のポイント還元率は、ともに0.5%と差がないのですが、楽天カードを使った際に違いが出てきます。
楽天Edyのクレジットカード(楽天カード)でのチャージの際の還元率は0.5%ですが、楽天ペイの場合、楽天カードを登録して使用すると、クレジットカード利用分のポイント還元率が1.0%となります。
楽天ポイントアプリの使い方は簡単!バーコードをかざすだけ
正直なところ、これは楽天ポイントアプリだけに限った話ではありませんが、ポイントサービスのアプリの何が良いかというと、操作がとても簡単なことにつきます。
最初に必要情報さえ登録をしてしまえば、使い方としては、スマートフォン上のアプリを起動し、バーコードを表示させるだけで良いのです。財布のポケットがかさばる事もなければ、入れた場所を失念してしまい、財布やカード入れを会計時に探すという嫌な思いもしなくて済むようになります。
また、楽天グループは、他企業よりも更にキャンペーンを頻繁かつ多彩に展開している企業と言えるでしょう。楽天ポイントアプリは、そんなキャンペーン利用時にもメリットを発揮してくれます。
楽天ポイントアプリを「お買い物マラソン」等のキャンペーンで活用
楽天グループでは、販売促進の一環として、実に様々なキャンペーンを展開しています。元々、楽天市場で色々なキャンペーンをやっていますので、正確には、アプリでも同様と言ったところでしょうか。
ほかのアプリがそうであるように、アプリのダウンロードキャンペーンが充実しているのは勿論なのですが、特に楽天ポイント関連のアプリの場合は、期間限定ポイントの活用の選択肢が豊富ですので、期間限定ポイントを活用しない手はないでしょう。
また、楽天の電子マネーアプリである「楽天ペイ」では、期間限定ポイントを使い、楽天市場にある「楽天ふるさと納税」でふるさと納税ができるのですが、この使用額は楽天市場で展開されているキャンペーン「お買い物マラソン」のキャンペーン対象になったりします。
そのような難しい使い方をしなくても、単純に楽天カードアプリや楽天市場アプリなどで買い物をすれば、「お買い物マラソン」でのポイント稼ぎも楽になりますので、活用しない手は無いでしょう。
まとめ
1.スマホ上(オンライン上)で楽天ポイントを使ったり貯めたりできる、いわゆる楽天ポイントアプリは7つ存在する。
2.その7つとは、楽天ポイントカードアプリ、楽天市場アプリ、楽天ポイントクラブアプリ、楽天カードアプリ、楽天Edy、楽天トラベルアプリ、楽天ペイ
3.楽天ポイントアプリを活用すれば、楽天市場など、楽天グループで展開するサービスでさらに効率よく楽天ポイントが貯められる。