OCNモバイルONEのSIMカードを再発行!払い方や手数料そして期間は?

NTTグループのインターネットサービスプロバイダであるOCNが展開する格安スマホブランドであるOCNモバイルONE。

今回は、そのOCNモバイルONEユーザーがSIMカードを再発行したい場合のポイントについて紹介します。

OCNモバイルONEは面倒ながら口座振替やデビットカード払いも出来はする

格安スマホというと、クレジットカード払いのみの支払い方法しかない場合が多いですが、OCNモバイルONEは違います。クレジットカード払いも可能ですが、デビットカードや口座振替も可能なのです。ただ、注意点があります。それは、デビットカードや口座振替の場合、率直に言って手続きは面倒だという点です。どうしてもクレジットカードは使いたくない方でなければ、素直にクレジットカードでの支払いをおすすめします。

口座振替は電話(カスタマーズフロント)申し込みで期間は3週間

端末は新規購入せず、SIMカードのみの契約の場合、通話料金の口座振替が可能です。

口座振替で通話料金を支払いたい場合、電話でカスタマーズフロントに問い合わせをします。

カスタマーズフロント

カスタマーズフロント
0120-506-506
(10:00~19:00/日曜・祝日・年末年始は休み)
※年末年始は12月29日~1月3日

カスタマーズフロントにて手続き後、送られてきた申込用紙に必要事項を記入して返送します。その後カスタマーズフロントから電話がかかってきます。その電話にて、希望プランやSIMカードのサイズを伝えると、SIMカードが送られてきます。送られてきたSIMカードを端末に入れ、設定をしたら利用可能なのですが。都合で3週間ほどの期間を要します。

また、口座振替の手続きが完了するまでには約3か月を要します(それまでは請求書支払)。更に、手続きに手間取り、申し込みから4か月経ってしまうと解約になる場合があるようですので、手続きは円滑に進めましょう。

クレジットカードを使わないことで、払い過ぎリスクを回避できるのは魅力なのですが、時間がかかる点については覚悟が必要です。

デビットカードも一部については支払い可能

企業側が表立っては推奨していないため、強くお奨めはできないのですが、OCNモバイルONEでは、デビッドカードを使っての支払いも可能なようです。こちらの場合は、SIM単体契約だけではなく、端末も購入する場合でも可能なようです。

ただし、すべてのデビットカードが対象ではなく、三菱UFJ VISAデビットカード、楽天銀行JCBデビットカード、SURUGA VISAデビットカードといった一部のみのようです。

クレジットカードは使いたくないけど、口座振替は時間がかかり過ぎて嫌だという場合には、試してみても良いでしょう。くれぐれも、トラブルには注意してください。

スポンサードリンク

OCNモバイルONEはマルチSIMなのでカットして使う

OCNモバイルONEのSIMカードは、「マルチSIM」というタイプになります。これは、標準SIM、microSIM、nanoSIMすべてに対応できるタイプのSIMカードで、予め入れられている、先述の3サイズにあわせた切り込みに沿って、自身でカットをして使用するタイプのものになります。

OCNモバイルONEのSIMカードを再発行する

特にnanoSIMにカットした場合、大きさがとても小さいこともあり、故障だけではなく、何らかの理由でSIMカードを取り出した際に落として紛失・・・ということも有り得ます。その際には、利用停止手続きやSIMカードの再発行の手続きが必要になってきます。

利用停止もSIMカードの再発行も手続きは電話かwebで

SIMの利用停止も、SIMカードの再発行も、手続きの窓口は一緒です。「OCNテクニカルサポート」に電話をする、また、webの場合は、OCNサポートページにアクセスをして手続きを進めましょう。

OCNテクニカルサポート

0120-047-860
(10:00~18:00/年末年始のみ休み)
※年末年始は12月29日~1月3日

SIMカードの再発行には手数料が最大3,394円(税抜)かかる

OCNモバイルONEに限った話ではなく、他社のスマホの場合もそうですが、SIMカードの再発行をする場合には、手数料が発生します。再発行の手数料は、音声対応SIMとデータ通信専用SIMで異なります。

  • 音声対応SIMカード→SIMカード変更手数料3,000円(税抜)+SIMカード手配料394円(税抜)
  • ータ通信専用SIMカード→SIMカード変更手数料1,800円(税抜)+SIMカード手配料394円(税抜)

となります。最大3,394円(税抜)ということになります。

SIMカードの再発行に伴う料金は、翌月の通話料金に合算し請求されます。

再発行されたOCNモバイルONEのSIM到着日数は4日~1週間で佐川急便から

手続きを終えたら、契約先の住所当てにSIMカードが送られてきます。OCNモバイルONEの場合、佐川急便(佐川急便セーフティサービス)で送られてきます。

地域によってバラツキはありますが、再発行されたSIMカードが到着するまでには、4日~1週間かかります。

なお、SIMカードを再発行する場合、利用停止から再発行されたSIMカードが届くまでの期間(4日~1週間)は、SIMカードが使えなくなりますので注意しましょう。

まとめ

1.OCNモバイルONEは、手続きに制約などはあるが、クレジットカード以外にも、口座振替やデビットカードによる支払いもできる。

2.OCNモバイルONEはマルチSIMカードが基本となる。

3.SIMカードを再発行する場合、手数料は、音声対応SIMカードが3,394円(税抜)でデータ通信専用SIMカードは2,194円(税抜)になる。

4.OCNモバイルONEの場合、再発行されたSIMカードは佐川急便で配送される。届くまでには4日~1週間ほどかかる。

スポンサードリンク