
明日までに濡れた靴を乾かすには?
雨で靴が濡れてしまった場合どうします?
「とりあえず新聞紙を靴の中に入れて乾かす。」これ定番です。
靴が濡れたら新聞紙を入れるって、みんなの共通認識なのかな?
でも、翌日乾いているか?と言えば乾いてないんですよね!
新聞紙で乾かないから、結局ドライヤーを当てたりして乾かした経験ってありませんか?
子供がいると、週末に上履きを持ってきてうっかり洗うのを忘れてしまったり、うちの子の場合は日曜日の夜に上履きを出してきます。日曜日の夜にあわてて洗ってドライヤーを当てるなんてこと良くある話です。
予備がもう1足あるのになぜか急いで乾かす羽目に・・・
つい、忘れてしまうことありますよね!
そこで翌日には、乾いてしまう技をご紹介します。
この技使えます!
濡れた靴を乾かすのに使い捨てカイロを使う!
たっぷりと水を吸った靴は、本当に乾かないです。
しかし、明日までに乾かしたい時に有効な方法として、使い捨てカイロを使った乾かし方をご紹介します。
用意するものは使い捨てカイロとキッチンペーパー(新聞紙)です。
使い捨てカイロって冬の間に使い切らなかったものなど、家のどこかにあったりしませんか?
我家には、毎年夏を越す使い捨てカイロがあります。
子供用靴なら一足につき使い捨てカイロ一個で十分です。大人用には靴には1足につき2個用意します。
靴の中の水分を出来るだけ取り除く
1.靴の中をキッチンペーパー(無ければ新聞紙など)で水分を取れるだけ吸い取ります。経験上キッチンペーパーの方が吸水性が良いので早くたくさん吸い取れます。インソール部分にもしっかりとキッチンペーパーを押し当ててください。
2.靴の中に使い捨てカイロ貼り付けます。
子供用の運動靴や上履きなどは1足に付き1個使い捨てカイロを入れてあげます。大人の靴は1足に付き2個使います。カイロを貼る位置はつま先部分に1つとカカト部分に1つ貼ります。
3.翌朝には乾いているでしょう。
驚くほど乾きます。ポイントはしっかりと水を切っておくことです。水は切っておかないとカイロ周辺は乾きますが、それ以外の部分が半渇きになってしまいます。
登山靴の様なブーツタイプのしっかりした靴でも試してみましたが、カイロ3つで完璧に乾きました。2つでもある程度は乾いていたのですが、3つの場合はしっかりと乾ききっていたので使い捨てカイロ数が多い程乾きやすくなります。
洗濯機の脱水を使う方法も良く紹介されていますが、洗濯機の故障の原因ともなりますし、靴も傷むのでお勧めはしません。
面倒でもキッチンペーパーで吸い取るのが一番です。
実際のところは靴を逆さまにして、水を切っただけで使い捨てカイロで乾かしたことがあります。乾くには乾いていたのですが、多少濡れているかなと言う部分が少し残っていました。気にならないと言えば気にならないですけど、靴下にジュワっと浸みこむ感じがするところがありました。
子供用の上履きなどは、そんなに念入りに水を切らなくても使い捨てカイロだけで大丈夫だと思います。
ドライヤーを使った場合の電気代と手間を考えれば、この方が断然楽です。
革靴よりスニーカーの方が乾きやすい
子供の上履きなんかは、片側に1個あれば十分乾きます。
スニーカーなどは乾きやすいのですが、革靴は少し水分が残る時があります。
革靴の場合はどうしてもカイロの接地面近くが乾く感じになります。例えばカイロ1つで大きな革靴を乾かすと、使い捨てカイロから遠い場所は、半渇きになります。スニーカーなどはその周辺だけではなく、全体的に乾くイメージですが、革靴の場合は使い捨てカイロ周辺が乾く感じになります。
カイロを入れて置いておく時に、靴底が地べたから少し浮くようにしておくと乾きやすいです。
これは、仕方ない事ですが革靴の場合は皮が硬くなります。これはカイロを使ったからと言うより水に濡れてしまったからです。基本的に本革の靴は水に弱いので濡らしてはダメなのですが、天気はこちらの靴の都合など考えてくれません。
濡れてしまった場合は乾いた後しっかりとクリームを塗ってお手入れしてあげてください。
使い捨てカイロは貼るタイプ?貼らないタイプ?
革靴を乾かすときに先が細くなっているタイプの革靴は靴先の方がどうしても乾きにくくなります。
使い捨てカイロには、貼るタイプと貼らないタイプがあります。経験上貼るタイプの方が乾きやすい感じがします。
しかし、靴先などには貼るタイプを押し込むのは一苦労です。なので靴先などは貼らないタイプの使い捨てカイロを入れる方が簡単で、靴先までしっかりと乾きます。
逆にカカト部分には貼るタイプがオススメです。インソール部分に密着するのでしっかりと乾きます。
スニーカーの臭いが気になる方はこちら
まとめ
濡れた靴って、外に干しておいても靴の先の方がなかなか乾かないんですよね!
革靴は濡れないのが一番ですが、仕事をしていると靴が濡れるから嫌だとは言えない事が多いので仕方がないことです。
濡れてしまった革靴を玄関でそのまま置きっぱなしにしておくと、カビも生えてきますしね!
恥ずかしながら、それで靴を捨てた事もあります。
濡れてしまったら速やかに乾かすのが一番です。