ニベア青缶の活用術9選!裏ワザ革製品のツヤだし・シールはがしなど

みなさんニベア青缶って知っていますか?家のどこかで見たことがある人は多いと思います。

ニベア青缶は100年以上前からあり、ハンドクリームとしては王道的存在ですね。発売当初からほとんど成分が変わっていないというベストセラー商品です。保湿性が抜群で、主にハンドクリームとして使われていましたが、その成分内容・価格・使い勝手など全てにおいてハイスペックなので、注目度が高い商品になっています。 

そこで今回はニベア青缶の裏ワザ活用術などさまざまな活用術を紹介していきます。 

ニベア青缶は万能なの? 

ブルーのレトロな缶でお馴染みのスキンケアクリーム【ニベアクリームc】、ニベア青缶として呼ばれたりしますね。ニベアとはラテン語で「雪のようい白い」という意味があるらしいです。家族みんなで全身に使えるクリームと言われています。 

全身用クリームにもかかわらず、情報番組やSNSなどで顔パックに最適なクリームとして取り上げられてから、口コミなどでオリジナルの使用方法などさまざまな活用術が広まりました。 

フェイスクリームリップクリームフットクリームハンドクリームマッサージクリームヘアオイル顔パックネイルケアメイククレンジングなど全身はもちろん、革製品のツヤだしシールはがし木製家具磨き落書き落としなど。これが本当にできるとしたらまさに万能ですね。 

スポンサードリンク

ニベア青缶で全身をケアする

ニベアパック 

まずは疲れた乾燥肌を復活させるニベアパックから。 

洗顔後の肌にたっぷりとニベアをのせ、そのまま10分~15分放置します。その後は蒸しタオルやコットンで拭き取るだけです。保湿力抜群のニベアをたっぷりとのせることで、乾燥していた肌が生き返ると評判です。 

放置しているときに湯船につかったり、蒸しタオルを顔にのせることでより効果が期待できるそうです。また、拭き取った後にまだべたつきなどが気になるときは、もう1度洗顔をしても効果は落ちません。 

使うときのポイント

1ニベアを手に取った際にしっかりと温める 
2顔が白くなるぐらいたっぷりとのせる 
3拭き取るときはこすりすぎない 

ニベアは油分の多いクリームなので、ニキビがある場合は使わない方がよさそうです。 

ハンドパック 

パックの応用編といった感じなのが、ハンドパックです。 

こちらもカサカサになってしまった乾燥した手にニベアをたっぷりと塗り込みます。

その手を使い捨てのビニール手袋で覆って10分~15分ぐらい放置します。ビニール手袋をすることで、保湿力がアップするほか、スマホやPCなどをいじるなどちょっとした作業もできるようになります。

ささくれができやすい爪の周りにもしっかり塗っておけば、乾燥しらずのしっとりとした手になること間違いないです。 

ガッテン塗り 

ニベアの使い方で有名なのが、ガッテン塗りと呼ばれる使い方です。NHKのためしてガッテンで紹介されたことからこの名前がついたらしいです。 

たっぷりと泡立てた洗顔フォームで洗顔して、軽く顔の水気を拭き取ったあと、化粧水を塗る代わりにニベアを肌になじませるだけの方法です。 

化粧水抜きのシンプルケアにすることで、肌の調子が良くなったという人もいるので、試してみる価値があると思います。 

メイク落とし 

油分の多いクリームなので、メイク落としにも使えます。使い方は手で温めたニベアクリームを肌にのせ、メイクとなじませていくだけです。

ニベアクリームは、こってりとしたテクスチャーなので、水洗いする前にタオルやコットンなどである程度拭き取っておくのがオススメです。そのあと、洗顔フォームで洗い流せばしっかりとおとせます。 

ヘアケア&スタイリング

ニベアに含まれている油分が髪に潤いを与えてくれて、パサつきから守ってくれます。

使い方

1タオルドライした髪の傷んだ部分に少量のニベアを揉み込む。
2数分そのまま待つ
3いつも通りに髪の毛をドライヤーで乾かす

また、スタイリング剤としても使えます。指先に適量取って髪の毛になじませ、毛先の中心に束になるようにつまめば、束感ヘアも作れます。整髪剤ほどのキープ力はありませんが、ヘアケアとスタイリングが同時にできるので重宝します。

海外旅行に行くと、日本と海外では水の性質が違うため、海外旅行中などは髪の毛がパサつきがちになりますね。髪が傷んでしまうのは仕方がないのでニベアを上手に活用して、潤いのある髪の毛をキープしたいですね。

リップクリーム

唇が乾燥をしやすい方にオススメな使い方です。

日中に使うのは、少しベタつき感があるので、夜寝る前の唇のケアとして使うのがオススメです。たっぷりとニベアクリームを塗って、ラップで唇を覆い、10分ぐらい待ちます。

こうすることでしっかりと保湿されるので、朝起きた時まで潤いが持続します。

マッサージクリーム

大さじじ1杯ぐらいのニベアをラップで包み、口を縛ってからお湯が入らないようにして温めます。

ニベアが柔らかくなったら、マッサージしていきましょう。何もつけずにマッサージすると肌を傷つけがちですが、ニベアをマッサージクリームとして使うことで、保湿しながらマッサージできるというメリットがあります。

オイルのように、終わったときに洗い流す必要もないので楽に使えます。

革製品のツヤだし 

ニベアはプチプラなのに十分な保湿性があると女性から高い支持を得ています。 

革製品はお手入れの一環として油分の補給などが必要です。そこで油分が多いニベアが使えるんではないかということになりました。

ニベアの成分は、ワセリンヒアルロン酸アルギニンなどの肌乾燥をうるおい成分が配合されています。

一方で日本でよく使われている革製品のクリームは乳化性クリームなので、その成分はロウになります。

当然肌に使うものと革製品に使うものだから成分が違うと思いますが、実はニベアにもこの3つの成分に似たものが含まれています。なので、ニベアは乳化クリームの代用品として使える可能性があるということになります。 

使い方

1柔らかい毛のブラシで革製品の表面の汚れを落とす
2清潔な柔らかい布で、人差し指と中指に巻きつける 
3そこに少量のニベアクリームをつけ、円を描くように薄く塗り広げる
 革製品の専用クリームまでとはいきませんが、光沢をですことができます。

 ニベアクリームを使う注意点として、使用可能なのは牛革のみになります。目立たないところで色落ちなど試してみてから使うようにしてください。

また、ニベアクリームを多く塗りすぎたりすると、革にシミを作る原因となってしまうので、ムラにならないように薄く塗りながら使っていきましょう。 

ニベア青缶でシールはがしができる 

買ってきた商品に貼ってあるシールがうまくはがせなかったり、小さい子供のいたずらなどで家具や家電にシールをはられたなんてことはよくありますよね。それがニベアクリームを使うとキレイにはがせるというんです。 

ニベア青缶の成分だと、ミネラルオイルシクロメチコン揮発性のシリコンオイル)・スクワランホホバ油などの油分が多く、ラノリンアルコールパラフィンクエン酸などのお酢によく似た成分も含まれているので、粘着剤が緩められてシールがはがれることになります。 

使い方は、シールに直接ニベアクリームを塗るだけです。

使うときの注意点としては、油分が染み込む素材には使えません。油分が染み込む素材だと、シミや変質のもとになってしまいます。プラスチックやガラスなどにはられたシールにだけ使うようにしましょう。 

まとめ 

ハンドクリームとしてはもちろん、全身に使えるに使えるニベア青缶は、高級クリームと変わらない成分が入っているにもかかわらず、価格も安くどこでも手に入るまさに完璧なクリームだということがわかりました。 

また、革製品のツヤだしやシールはがしのほか、ハサミや落書き落としにも使えるという口コミもあります。是非いろいろ試してみて、ニベア青缶を無駄なく使ってみてください。 

スポンサードリンク