
いろいろなネズミ駆除グッズの中に超音波ネズミ駆除器があります。
ネズミ駆除器は、コンセントに差し込むだけでネズミを追い出すことができるという手軽さから、インターネットやホームセンターでよく見かけます。
しかし、商品のレビューを見ると、効果があったと!いう人や、まったく効果がなかった!という人がいて、どっちがほんとなの?と悩みますよね。
そこで今回は超音波ネズミ駆除器について勉強していきます。
超音波ネズミ駆除器って?
超音波ネズミ駆除器は、人間には聞こえない音(超音波)を大音量(100デシベル以上)で発生させてネズミが嫌がる環境を作り、家から追い出すものです。
ネズミを殺さずに追い出すことができるので、家の中で死んでしまって腐ってしまう心配もありません。
コンセントに差し込むだけなので、だれでも簡単に使用できます。
超音波ネズミ駆除器のメリット
超音波ネズミ駆除器の1番のメリットは、殺鼠剤などの薬剤を使わないことです。
小さいお子さんがいる家やペットを飼っている家は、間違って殺鼠剤を口にしてしまうという誤食がなくなり、安全に使うことができます。
超音波ネズミ駆除器は、超音波を発生させてネズミを追い払うものなので、粘着シートや捕獲器や殺鼠剤を使うときに必ずついてくる、ネズミの後処理をしなくてすみます。
粘着シートや捕獲器は、罠にかかったネズミをそのままにしておくと、ネズミが死んでしまい、腐敗して腐臭やウジなどの二次被害が発生してしまったりしますが、超音波ネズミ駆除器は捕獲しないので、取り替える必要がなく、そのまま使用することができます。
超音波ネズミ駆除器のデメリット
さきほど罠にかかったネズミを処理しなくていい、とかコンセントに差し込むだけでいい、とかメリットを紹介しましたがもちろんデメリットもあります。
ネズミは非常に順応性が高い動物なので、少し嫌なことをされても、自分に害を及ぼさないとわかればすぐに戻ってきます。1個の周波数しか発生できないものは、最初は効果があって追い出すことに成功しますが、そのうちその音に慣れてしまい戻ってくる可能性があります。そのため、最近では複数の周波数を発生する機械もでてきています。手動で切り替えるタイプと、自動で切り替わるタイプがあります。
ネズミにも個体差があるので、ネズミが嫌がる周波数でないものを発生させていても、まったく効果がでないことがあります。
ペットや人間に影響はないのか?
発生させている超音波が聞き取ることのできないものなので、人間やペットに影響がないのか気になると思います。ネズミに近い、ハムスターやチンチラなどの齧歯類には多かれ少なかれ影響がありますので、ハムスターやチンチラのような齧歯類を飼っている人は超音波ネズミ駆除器を使わないほうがいいと思います。
人間は20~20,000Hz、イヌは40~65,000Hz、ネコは30~65,000Hz、鳥は20~20,000Hz程度聞こえると言われています。50,000Hz以上で、影響がでるといわれています。
超音波ネズミ駆除器の周波数は20,000~50,000Hzなので、人間・イヌ・ネコ・鳥に影響がでる50,000Hz以上ではないので、影響はでないと思います。しかし、個体差があるので、落ち着きがなくなったり、いつもと違う感じの症状がでたら、使うのをすぐにやめた方がいいといえます。また発生器によって、カチカチと機械の音がするものもあり、それが気になって眠れないなどの症状がでる場合もあるので、注意が必要です。
人間は、歳を重ねるごとに聞こえる周波数は、どんどん狭くなっていくので、低音や高音が聞き取りづらくなってきます。アプリでどのくらいの周波数まで聞こえるか調べられるものもありますので、気になる人は調べてみてください。
超音波ネズミ駆除器の選び方・使い方
超音波ネズミ駆除器お使うときは、装置の選び方や使い方に工夫が必要です。
選び方
一定の周波数だとネズミが慣れてしまう恐れがあるため、自動で周波数が切り替わるタイプを選ぶといいです。
天井裏・床下などに設置する場合は、超音波が稼働している状態を保つために、電池式の超音波ネズミ駆除器を使用すると効果が得られる。また、電池式は電源が入っているか、ちゃんと稼働しているかを確認する回数が減るので、手間が省けます。
一台では、効果が得られる範囲が限られてしまうので、何台か超音波ネズミ駆除器えお用意して一定間隔保って超音波に効果が得られるようにした方が効果が高いです。
使い方
ネズミが家にいなく侵入を防ぐ場合は、侵入口になりそうな穴の近くに設置します。しかし、ネズミがすでに家に侵入している場合は、侵入口に置いてしまうと出ていくことができなくなってしまいます。侵入口とそこまでの通り道は避けて設置するようにしましょう。
超音波はあくまでも音なので、壁などのように遮るものがあると、音が届く範囲が制限されて効果が下がってしまうことがあります。そのため、直接ネズミがいそうな場所に、超音波が届くような場所に設置しましょう。
超音波ネズミ駆除器の効果は、すぐにあらわれるものではなく、ある程度時間がかかるものなので、ほかの対策グッズと併用することで、さらに有効なネズミ対策となります。
他のグッズはこちらへ
まとめ
コンセントに差し込むだけや、置いておくだけなどのお手軽な感じがある超音波ネズミ駆除器ですが、とりあえず設置しただけではネズミがいなくなる訳ではありません。より効果をだすためには、ネズミがどのように出入りしているか把握する必要があり、行動範囲をカバーできるように、複数設置する必要があります。
設置してすぐに効果があらわれるものではないので、最低でも1週間程度は様子を見ることが必要です。効果を上げるために、ほかの駆除グッズと併用することもオススメです。