
ネギの効果が話題に
ネギと言えば身近な食材です。
何気なく食している野菜ではありますがその効果がすごいと注目されています。
昔から「風邪をひいたらネギを首に巻く」なんて話を聞いたことありませんか?
どういう根拠なのか?気になります。
そんな疑問を調べてみました。
風邪に効果があると言われるのはなぜ?
昔から「風邪をひいたらネギをまくと良い」風邪をひいた時なぜネギを首に巻くのでしょうか?
ネギには「アリシン」と言う物質が含まれています。
ネギの特有の臭いがありますよね!
その臭いの元となっているのがアリシンなんです。
アリシンは免疫力を高めて代謝をあげてくれる効果があります。
また、強い殺菌効果もあり風邪の菌をやっつけてくれる要素が満載です。
このアリシンを体内に取り込むことで風邪に対して効果があると言われているようです。
しかし、わざわざ首に巻いて鼻から取り込むより直接食して体内に取り込んだ方がより高い効果を期待できるでしょう。
なので、ネギを入れたスープにしたりして体内に取り込んでしまった方が手っ取り早いですね!
この他にもアリシンはビタミンB1の吸収を助け、ビタミンB1の活動を助けてくれます。
ビタミンB1自体が風邪の予防効果がありますから、さらなる免疫力アップに役立ってくれます。
ただし、アリシンは熱弱いので出来れば生で食べるようにする方が良いでしょう。
スープにした時はしっかりと飲み干すようにした方が良いですね。
納豆と合わせてダイエット効果が!
納豆にネギを入れて食べるとダイエット効果がアップするというお話です。
納豆にネギを入れて食べる事は別に珍しい事ではありません。
割と一般的な食べ方ですよね。
その、納豆に含まれるビタミンB1をネギのアリシンがより吸収力を高め活動を活発にすることによってビタミンB1のパワーをいかんなく発揮してくれます。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変換してくれる栄養素の一つです。
糖質を取らないように気を付けてダイエットする方も多いはず。
そんな方には納豆+ネギの組み合わせは最強の応援団となってくれます。
健康面で言っても納豆に含まれるナットウキナーゼは血液をサラサラにしてくれることで注目されています。
ネギには食物繊維、β-カロチン、ビタミンCと言った栄養素も含まれているので血栓予防に役立ちます。
合わせて食べることで、肩こりや疲労回復に効果が期待できます。
その他にもあるネギの効果
ネギにはたくさんの栄養素が含まれています。
アリシンの他にも重要な栄養素がありますので紹介しておきます。
インフルエンザ予防にはフルクタン
ネギの効能を語るうえでもう一つ忘れてはいけないのが「フルクタン」です。緑の葉の裏の部分にあるネバネバの物質です。もちろん白い部分にも含まれています。
このフルクタンはインフルエンザウイルスの増加を抑制してくれます。
また、抗体をつくる助けとなりインフルエンザにかかりにくい身体を作ってくれるのです。
冬のインフルエンザが流行するときには鍋料理にネギを入れて食べる機会が多くなります。
ちょっと意識して食べておきたい野菜です。
葉酸は細胞の修復を助けてくれる
もう一つ注目しておきたいのは「葉酸」です。
妊婦さんに取っては必ず取っておきたい栄養素です。
葉酸は細胞の修復を助けてくれます。
赤ちゃんの細胞を作るうえでも必要とされる栄養素が葉酸です。
まとめ
ネギって結構大切な栄養素の宝庫なんです。
健康維持には欠かせない野菜なんですね。
ネギは手軽に手に入るし価格も安いものです。
高いサプリを飲む前に意識して食べてみてはいかがでしょうか。