
セブン&アイ・ホールディングスが展開する、同グループ内で特にお得になる電子マネーおよびポイントサービスであるnanaco(ナナコ)。
そのポイントの活用方法や、ポイントカードとなるnanacoカードについてまとめました。
nanacoのポイントはどういう仕組み?
nanacoのポイント反映には、使ったその場で貯まる先と、一か月後に合算でポイントが反映される先があります。セブン‐イレブンなどのセブン&アイグループの店舗では、その場でnanacoポイントが貯まります。
また、nanacoはセブン&アイグループの店舗での買い物で使うと、ボーナスポイントが加算される特典もあり、セブン&アイグループでの利用でかなりお得になる仕組みとなっています。
nanacoポイントの有効期限には延長がなく電子マネーnanacoに期限は無い
nanacoポイントの仕組みは、いくつかの点でTポイントやPonta(ポンタ)といった他のポイントサービスと違いがあります。そのうちの一つが、ポイントの有効期限です。
nanacoは、ポイントの有効期限に延長がありません。ポイントの有効期限は翌々年の3月末日までとなります。
その一方で、電子マネー化されたnanacoポイントには、有効期限がありません。
電子マネーできるnanacoポイントはタバコ購入にも使えるなどの特徴がある
nanacoは、ポイントを電子マネーに変えるとタバコの購入が可能です。これは、TポイントとPontaにはない特徴となっています。喫煙者には嬉しいポイントサービスと言えるかもしれませんね。
nanacoアプリは便利だがiPhoneだと使えないのが玉に瑕
他のポイントサービスと同様に、nanacoもまた、スマートフォンアプリを使うことでより便利になります。ポイントの電子マネー交換や、チャージなどが画面を開くだけで簡単にできるようになります。
ただし、現状はAndroidのみで、iOSがないため、iPhoneだとnanacoアプリを使えないのが玉に瑕です。また、ガラケー版のアプリは2020年8月で終了になりますので注意しましょう。
nanacoカード(ナナコカード)の再発行は紛失か不具合かでだいぶ違う
nanacoカード(ナナコカード)を無くしたり、壊れたりしたら再発行の手続きが必要になります。紛失時の再発行は、手数料が発生する点や、ポイント引継が完了となるまでの日数が1週間以上かかる点などの不便があるので気を付けましょう。
ナナコカードを解約する時の注意点とは?
ナナコカードは、Tカード(Tポイント)やPonta(ポンタ)などと異なり、ポイントをIDなどに事前に統合することはできないので気を付けましょう。