nanaco(ナナコカード)再発行方法は?手数料や期間そして引継番号とは?

セブン‐イレブンやイトーヨーカドーで日常的に買い物する人にとっては欠かせないであろうポイントサービスであるnanaco。

nanacoのポイントカードであるナナコカードを再発行する方法について紹介します。

nanaco(ナナコカード)の再発行は電話問い合わせ→店頭レジの流れ

nanaco(ナナコカード)の再発行手続きをするにあたって注意したいことがあります。

再発行をする原因が紛失か磁器不良などの不具合かによって、若干手続きが異なるのです。

紛失で再発行する場合には先ず利用停止手続きを

もしも、あなたがナナコカードを紛失した場合は、まず問い合わせセンターに電話をして利用停止手続きを取らなければいけません。そのうえで、後述の引継番号発行手続きへと進みましょう。

その際、一点注意点があります。利用停止がなされるのは、電話手続完了後直ぐではないということです。反映されるのは、手続きの翌日になりますので注意してください。

nanaco(ナナコカード)はの再発行には引継番号が必須

nanaco(ナナコカード)の再発行で特徴的なのが、問い合わせセンターに電話をして引継番号をもらわなければいけない点です。nanaco(ナナコカード)の再発行をする場合には、原因がなんにせよ、引継番号がないと始まりません。

下記のいずれかの電話番号へ電話をし、本人確認が終わった後、引継番号をもらいます。

nanacoお問合せセンター

・ナビダイヤル:0570-071-555(有料/24時間年中無休)
・0422-71-2266

nanaco(ナナコカード)の再発行手続きを該当店舗のレジなどで済ませる

nanaco(ナナコカード)は、セブン‐イレブンをはじめとしたセブン&アイグループの店舗で発行ができます。店頭の発行なので、カードそのものの再発行期間は0日となります。

記載しますと、受付店舗は以下となります。

nanaco再発行手続き受付先

・セブン‐イレブン(レジで対応)
・イトーヨーカドー(サービスカウンター)
・ヨークベニマル(サービスカウンター)
・ヨークマート(サービスカウンター)
・デニーズ(レジカウンター)
・西武百貨店及びそごう(食品ギフトサロン・商品券売場)

セブン‐イレブンやデニーズのようなサービスカウンターがない店舗の場合、再発行の手続はレジで対応してくれます。

スポンサードリンク

nanaco(ナナコカード)の再発行手数料は紛失の場合だと有料

店頭での手続きから、ポイント引継に至るまでの流れも、紛失か磁器不良か(ナナコカードが手元に有るか無いか)で変わってきます。

まずは、紛失の場合からです。

紛失の場合nanaco(ナナコカード)の再発行手数料は税込み300円

セブン&アイグループの店舗に足を運んだら、店員にナナコカードを再発行したい旨を伝えましょう。

ナナコカードを再発行する際には、手数料が300円(税込)かかります。

手数料を払ったのち、新しいカードと引継申請書を受け取ります。

nanacoへのポイント残高引継は申請書到着後から1週間から10日ほど

次に必要なのが、ポイントの引継のための手続きです。

引継申請書に必要事項を記入し、免許証や住民票などの自身の身分を証明できる公的書類のコピーとあわせて返信用封筒に入れて、窓口であるセブン・カードサービス社へ郵送する流れとなります。

ポイントの引継の手続が終わる目安は、書類が届いてから1週間~10日ほどとなるようです。ただしこの時点では、まだポイントは「センターお預り分」のステータスです。

ポイントの引継を完了するために、新たに発行したナナコカードで、残高確認またはチャージをすることを忘れないようにしましょう。

nanaco(ナナコカード)が手元に有る場合の再発行は無料でポイント引継が3日後

続いて、磁器不良など、不具合が原因でのナナコカード再発行の場合です。

不具合が原因ならナナコカードの再発行手数料は無料

紛失してしまった場合と同様に、上記のセブン&アイグループの店舗に足を運び、再発行手続きをしましょう。紛失以外の理由での再発行なら、手数料は無料です。

引継番号を伝えると、新しいナナコカードを渡されます(不具合が起きたカードは店舗で回収)。

不具合の場合はナナコカード再発行3日後以降にポイント引継ができる

再発行前のポイント残高を反映させるためには、再発行から3日後以降に、新しいナナコカードで残高確認かチャージをしてください。

ナナコカードを再発行する際アプリへのポイント引継はできない

TポイントやPonta(ポンタ)ポイントなどで可能であった、ウェブでのID登録を介してのポイント引継方法が、nanaco(ナナコカード)に関してはできないので注意してください。

つまり、ナナコカードのポイントを、nanacoのアプリであるnanacoモバイルへ引き継ぐことができないのです。

nanacoモバイルの再発行は手数料無料だが手続き内容は紛失時と同じ

ちなみに、nanacoモバイルの再発行方法についても紹介して本エントリーを終えようと思います。

nanacoモバイルの場合は、再発行に手数料はかからないのですが、手続きは複雑です。ナナコカードを扮した際と同じ手続きをとる必要があります。

ナナコカードと同じ流れですので、ポイントの引継ができるようになるには、申請書類が届いてから1週間~10日ほど待つ必要があります。

まとめ

1.nanaco(ナナコカード)は、再発行の原因が紛失か磁器不良などの不具合かによって手続きが異なる。

2.紛失による再発行の場合は、手数料300円(税込)で、ポイントの引継が完了するまでには、申請書類がセブン・カードサービス社に到着後1週間~10日ほどとなる。

3.不具合による再発行の場合は、手数料は無料。ポイントの引継が完了するまでの期間は、新しいナナコカード再発行から3日ほど

スポンサードリンク