
湿気が多くてジメジメしたところでよく見かけるナメクジ。見た目が苦手な人が多いのはもちろん、育てている花や家庭菜園の野菜なども食べてしまう害虫としても知られています。大切に育てている花や野菜に被害がでる前に、ナメクジ対策と、駆除をしなくてはなりません。
そこで今回はナメクジについて勉強していきます。
ナメクジって?
ナメクジは、巻貝の仲間で昆虫といわれる虫とは違う軟体動物です。雄雌同体といってオスの生殖器官とメスの生殖器官を持っています。
ナメクジは、身体の表面から粘液を出して身体が乾かないようにしています。そのため、夜行性で日中は日の当たらないところに隠れているのが多く、特にジメジメした湿気が多いところを好みます。
ナメクジは基本的に草食で、草木や野菜、花木などのさまざまな植物をエサにします。
詳しくはこちらへ
ナメクジによる被害
ナメクジは植物をエサにするため、植物への被害が多いです。植物を食べたり、植物の上を這うことによって、植物の見た目も悪くなり、生育不良にもつながります。
また、ナメクジは広東住血線虫という寄生虫を持っている場合があり、この寄生虫が人間の口から体内に入ると、脳や髄膜に侵入して髄膜脳炎を発症してしまう危険性もあります。
口に入れることはないと思いますが、素手では触らず、もし触ってしまったときはよく洗ってくでさい。
ナメクジを駆除
大切な庭や家庭菜園を荒らすナメクジは一刻も早く駆除したいと思う反面、気持ち悪いと躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか?しかし、1匹でも繫殖できるナメクジは、見逃し厳禁です。すぐに駆除しましょう。
ナメクジの駆除は、市販の薬剤が売られていますが、家にあるものでも代用できます。しかも、薬剤を使うより安全に駆除できるので、オススメです。
コーヒーで追い出す
ナメクジを追い出す方法として、コーヒーを使います。コーヒーにはたくさんのカフェインが含まれていて、ナメクジにとってカフェインは神経毒になるので、非常に効果があります。
対処法は2つあります。
1液体のコーヒーを霧吹きなどで土に吹き付ける方法
液体のコーヒーの使い方は、カフェイン濃度2%ぐらい(普段飲んでいるのより少し薄め)のコーヒーを霧吹きなどに入れて噴霧するだけです。
2コーヒーを入れた後の残りかすを地面に撒く方法
コーヒーを入れた後の残りかすを乾燥させて、花や作物の周辺に撒きます。コーヒーに含まれるカフェインがナメクジの神経系に効きますが、コーヒーの残りかすは、忌避効果程度に考えておいた方がいいと思います。
コストのことを考えれば、普段インスタントコーヒーの人は1、ドリップ式コーヒーの人は2の方法がオススメです。

ビールで駆除
ナメクジはビールの匂いを好みます。飲み終わったペットボトルを1/3ぐらいに切ってビールを入れておき、庭などに置いておくとビールの匂いにつられたナメクジが中に入ってそのまま溺死するという方法です。ただし、なかには逃げてしまうナメクジもいるので、ビールに駆除剤を混ぜておくと効果的です。
しかし1つ問題があります。容器の中に入って死んだナメクジを自分で捨てに行かなければならないので、嫌な人は別の方法がいいかもしれません。
塩で駆除
一般的によく知られている方法が塩をかける方法ですよね?塩をかけるとナメクジが溶けてしまうと思っている人が多いと思いますが、ナメクジは溶けるのではなく身体の水分が出ていってしまい、脱水症状をおこしてしまいます。そのため、塩をかけて干からびたナメクジに水をかけるとすぐに復活してしまうので、注意が必要です。
実は塩でなくても砂糖やコショウ、小麦粉でも同じ現象が起こります。ナメクジは1匹でも増えてしまうので、見つけたらすぐにキッチンにある砂糖でも塩でも粉状のものをかけて駆除してください。
ナメクジに熱湯をかける
ナメクジに熱湯をかけても駆除できます。熱湯をかけると、ナメクジのからだを作ってるタンパク質が変形するので死滅させられます。また、乾燥した熱いコンクリートの上にナメクジを放置するだけでもナメクジを死滅させることができます。
熱湯を使う方法は殺虫剤を使わないので、子供やペットにも害がなく安心な方法ですが、熱湯で火傷しないように十分注意してください。
銅で駆除
ナメクジは、銅から出るイオンが大の苦手です。乾いた銅よりも濡れた銅の方がナメクジよけには効果を発揮しますが、乾燥した銅でも撃退可能です。銅線や薄い銅の板をプランターにぐるっと巻いたり、植木鉢を銅線で巻くことで、植物を守ることができます。
駆除剤を使う
ナメクジには普通の殺虫剤は効きません。これは、ナメクジが虫ではなく貝の仲間に分類されるからです。そのため、ハエや蚊やムカデなどに効く万能殺虫剤でもナメクジにはあまり効き目がありません。
ナメクジ用の駆除剤の特徴はリン酸第二鉄が入っているものや、メタアルデヒド・銅が入っているものがあります。購入する前に、ナメクジに効果があるかチェックしてから買いましょう。
まとめ
ナメクジは作物には食害で影響を与えるほか、人間にも寄生虫によって健康被害を与えることがあります。そんなナメクジは家にあるものでも簡単に駆除できます。また、ホームセンターなどでナメクジ専用の駆除剤も売っているので、用途にあわせて使い分けましょう。