モグラ撃退!風船ガム・正露丸・忌避剤・トウガラシで簡単にできる

みなさんは自宅の花壇や庭、家庭菜園などがもこもこと盛り上がったりしたのを見たことありませんか?

それはモグラのしわざかもしれません。モグラは庭や畑を荒らし、穴だらけにしてしまいます。芝生が荒らされることもあるみたいですね。 

そこで今回はモグラを撃退するために勉強していきます。 

モグラって? 

一生の大半を地面の中で過ごす不思議な生き物、実際にその姿を見たことがある人は少ないんではないでしょうか。モグラは、森林や草原の地面にトンネルを掘り、地中で生活している哺乳類です。体長は10㎝前後で細長い体に土をかきやすい大きな前脚と長い鼻が特徴です。 

モグラの目は小さくほとんど見えません。土の中で生活するため土が目に入らないように、体毛の中に埋まっているものもいます。目が見えないため嗅覚が発達していて、鼻の先にアイマー器官という特殊な触角が発達していて、触れたものを判別することができます。 

モグラはとても大食漢で1日に食べるえさの量は体重の半分ぐらいと言われていて、胃の中に12時間以上食べ物がないと餓死してしまいます。主なエサは、地中のミミズや昆虫で、自分のトンネルの中に迷い込んできたものを探して食べます。 

またモグラは縄張り意識が強く、モグラ同士が鉢合わせすると、どちらかが逃げるか死ぬまでケンカします。たまにモグラが地上で死んでいるときは、縄張り争いで負けて地上に追い出されて、餓死したものと考えられています。 

モグラの住処 

地下に住むモグラの住処は広く、トンネルの長さは70~300mと言われていて、トンネルにはさまざまな道があります。まず地上でモグラの存在を見つける特徴的なモグラ塚は、モグラがトンネルを掘るときに邪魔になった土を地上に出してできたものです。そこからモグラのトンネルを探り、その特徴を把握すればどこにいるかがわかります。 

穴を掘るという行動は、モグラにはかなりの重労働ですが、地中でより多くのエサえお取るためには必要な作業です。またモグラが地中で暮らすことには、多くのメリットがあります。まず地上に比べて温度や湿度の変化が少なく、安定した生活が送れると考えられています。さらに、天敵であるキツネやフクロウにも襲われづらく、エサとなるミミズや昆虫も多くいるからです。そのためモグラは、地中で生きるように進化して日々新しい巣穴を掘ったり、トンネルの修理をしています。 

スポンサードリンク

モグラによる被害 

穴を掘られることにとって見た目が悪くなる 

モグラは特にガーデニングやゴルフ場などの芝生のある場所に大きな被害を与えます。モグラは土を掘りながら地下で生活するため、せっかくキレイに整えた場所も凸凹になってしまいます。 

畑などに必要なミミズが食べられる 

畑や家庭菜園などの土を耕して栄養の豊富な良い土を作ってくれるミミズが、モグラによって食べられてしまい、土が良くならないという被害もあります。畑家庭菜園の作物を直接食べられることはありませんが、間接的な影響は深刻になります。 

作物への被害 

モグラが作ったトンネルの中をネズミが移動して、作物を食べてしまうことがあります。モグラが偶然畑や家庭菜園に向かってトンネルをネズミが有効活用してしまう状況です。 

地盤のゆるみの原因 

畑や家庭菜園などにいるミミズを求めてトンネルや穴を掘るため、地盤に大きく影響します。ひどくなると陥没してしまうこともあるので、注意が必要です。また、水辺の土にモグラのトンネルが作られると、地盤がゆるくなって土砂崩れなどの原因になることもあります。 

モグラを撃退する前に 

モグラを撃退する前に注意しなければいけないのは、法律により基本的に駆除は禁止されているということです。 

鳥獣保護法といい、生物の生態系維持や生物の多様性の確保、農林水産業の発展、それに伴う私達の生活のために野生動物の管理や狩猟を制限し、保護しましょうということなのですが、簡単に言うと、むやみに動物を殺さないでというものです。 

モグラの駆除には基本的に事前に国や自治体からの許可を取る必要があります。 

忌避剤を使って撃退する

嗅覚が発達しているモグラを追い払うのに効果的なのが忌避剤です。

忌避剤とは、モグラの嫌がる臭いで追い払うものです。市販の忌避剤の成分であるナフタリン殺虫剤・殺菌剤・防虫剤としても使われています。

強烈な臭いで効果は大きいですが、人にも強烈な臭いなので十分注意が必要です。また、作物のそばに置くと、作物を枯らしてしまう恐れがあるので、作物から離れて置く必要があります。 

正露丸を使って撃退する 

正露丸も、目が退化している代わりに嗅覚の発達したモグラの弱点をついた、楽で簡単にモグラを撃退できるやり方です。 

撃退方法はとても簡単でモグラの穴に正露丸を数粒まくだけです。正露丸は人でも鼻につきます。嗅覚が鋭いモグラには激臭になるので効果的です。

正露丸も臭いでモグラを撃退する方法のため、臭いが薄れてくると再びモグラが帰ってくる可能性があります。数週間に1度のペースで正露丸を使うと、継続して正露丸の臭いを保てるので、モグラが近寄ってこなくなります。

しかし、使いすぎると臭いに慣れたモグラはまた戻ってきてしまう可能性があるので注意が必要です。 

トウガラシを使って撃退する

嗅覚が発達しているモグラには、トウガラシで撃退する方法があります。

モグラ撃退に使うトウガラシは、七味唐辛子・一味唐辛子・鷹の爪・青唐辛子などです。特に青唐辛子はとても辛いことで知られています。まずは、青唐辛子から試してみましょう。しかし、モグラによっては青唐辛子で撃退できないこともあります。その場合は、ほかのトウガラシを使ってみましょう。

トウガラシでモグラを撃退する方法は、効果が持続します。トウガラシの成分であるカプサイシンが土の中に溜まるためと言われています。

トウガラシはカプサイシンの強い刺激臭でモグラの目・鼻・口を同時に攻撃でき、モグラが慣れにくく、継続的に使えるので効果が期待できます。

風船ガムで撃退する

あまりコストをかけずに撃退するなら風船ガムを使う方法があります。

オススメは匂いの強いフルーツ系の風船ガムです。甘い香りに誘われて、風船ガムを食べにモグラがやってきます。

風船ガムを使うときはフレーバーに注意が必要です。モグラはオレンジミカンなどの柑橘系が好きなのですが、モグラにもそれぞれ好みがあります。風船ガムは1つの味だけでなく、何種類かのフルーツ味を撒くと効果が期待できます。

ゴキブリやネズミを駆除するときに、よく毒エサと呼ばれるホウ酸団子などを使うことがあると思います。モグラは風船ガムを消化できないので風船ガムを食べると腸に詰まって死んでしまいます。このことから、風船ガムはモグラにとって毒エサになります。

モグラは地中にエサがなくならない限り、地上に出てきてエサを探すことはしないので、風船ガムを食べたモグラは巣やトンネルの中で消化不良で死んでしまいます。そのまま時間をかけて土に帰るので放置して大丈夫です。 

※風船ガムはそのまま使うのではなく、噛んだ風船ガムを使いましょう。噛まないでそのまま使うとアリに食べられる可能性が高いからです。唾液のついた風船ガムなら、アリに食べられるリスクを減らすことができます。

モグラ駆除グッズ

音波振動を使ったモグラ撃退グッズもあります。

モグラが不快な音波振動でモグラを寄せ付けないようにします。

電池で動く為電源なども気にせず、被害場所に設置できるため誰でも簡単に使うことが出来ます。

効果が出なかった場合、返金保証がついているため、リスクなく試せることができるので、モグラで困っている方は一度試してみる価値ありますね。

まとめ 

モグラはエサの近くに巣を作り本道や支道を作りますが、エサを探しに行くときは必ず本道を通ります。つまり、本道に罠を仕掛けるというのがモグラ撃退のポイントです。追い出すだけなら許可もいらないので、実践してみてはいかかでしょうか。 

撃退する方法は風船ガム・正露丸・トウガラシは・忌避剤・モグラ駆除グッズなどいろいろあるので、被害の状況などに併せて試してみてください。

もし、完全駆除する場合は、役所や業者さんに相談してみてください。 

スポンサードリンク