スニーカーの靴紐が汚れてきた
スニーカーの汚れも気になりますが、靴紐の汚れも気になります。
特に白いスニーカーの靴紐って目立つんですよね!
スニーカーを洗うときに一緒に靴紐も綺麗にしたいですね。
今回は靴紐の洗い方を紹介していくのですが、あまりのも汚れている場合は新しい靴紐を買ってしまった方が楽と言うこともありますので、そんなに手間のかからない方法を紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
靴紐の洗い方
靴紐に限らずスニーカー自体水に浸けて洗ったりするのはあまり良くない事が多いんです。
そんなに高価な靴じゃなければ、余裕で洗いますけど!
注意しなければいけないのは、色落ちや、色移りです。
靴紐も例外ではなく、発色の良い靴紐などは色落ちも覚悟した方が良いですね。
重曹で浸け置き
重曹にスニーカーを浸けて洗う方法を紹介しました。
靴と一緒に重曹水に浸けて洗うのが簡単な方法です。
固形石鹸で洗う
靴紐の汚れを落とすのに有効なのは、固形石鹸です。
我家では「ウタマロ石鹸」様に長い間お世話になっています。
靴紐も固形石鹸で洗うと汚れ落ちが良いですよ。
汚れがきつい場合は歯磨き粉と歯ブラシで
汚れがきつい場合は、歯磨き粉と歯ブラシで磨いてみましょう。
重曹水に浸け置く前に、歯ブラシでしっかりとブラッシングしてあげます。歯ブラシは網目に詰まった砂や埃などを掻き出してくれます。
歯磨き粉に含まれた研磨剤も汚れを落とすのに活躍してくれます。
ハトメの汚れはクエン酸で
靴紐の汚れで手強いのはハトメの汚れです。
靴紐を通す穴に沿って黒ずみの汚れが出来てしまう事良くあります。
このハトメの汚れが、目立つんです。
ハトメの汚れを落とすには、クエン酸やお酢、レモン汁などを使って落とします。
黒ずんでいる部分に直接かけて、少し時間をおいて歯ブラシなどで擦ります。
こびり付いた汚れだと、完全に落とすのは難しいかも知れませんが、目立たなくなると思います。
白ならキッチンハイターで漂白
白のスニーカーなら、キッチンハイターを使って漂白してしまう方法も有ります。
ポイントは長時間浸けない事です。
キッチンハイターは時間を置けば置くほど漂白効果を期待できますが、その分スニーカーにも負担がかかります。
キッチンハイターはタンパク質の成分などは溶かしてしまうので、十分に注意が必要です。
また、ちゃんとすすぎを行わないと、後で黄ばんでしまったりすることもあるので、しっかりと洗い流すようにしましょう。
まとめ
靴を綺麗にしておくのは、おしゃれの基本ですね。
そんな時に靴紐も綺麗にしてあげてください。
でも、大変だったら靴紐は買い替えてしまいましょう。
簡単落とせるものは、ちょっと洗ってあげましょう。
スポンサーリンク