クマバチ(クマンバチ)撃退!!知っておきたい特徴・生態など

クマバチは、クマンバチとも呼ばれることのあるハチの種類の1つです。クマバチは刺さないとかいろいろ噂がありますが、黒いおおきな身体なので羽音もおおきく、飛んでくるととても恐怖を感じます。 

そこで今回はクマバチを撃退するためにも特徴生態などを勉強していきます。 

クマバチの特徴 

体長2㎝を超える大型のクマバチは、ミツバチ科クマバチ属に属するハチです。 

クマバチは、ミツバチのように花の蜜を主食とする「ハナバチ」で、ずんぐりとした身体に細かい体毛が生えているのが特徴です。 

クマバチは木材に穴をあけて巣を作るのも特徴です。庭木木造住宅の柱など、さまざまな場所に巣を作ります。特に木造住宅の柱は、雨風の被害にあわない場所にあり、外敵も少ないことからクマバチにとっては好都合な場所になります。 

スポンサードリンク

クマバチの生態 

日本では北海道から九州まで広い地域に分布していて、主な活動時期は4月~10月で、日中花の蜜を集めるために飛び回っているため、花壇や花畑や花屋の店先などでよく見かけます。 

ハナバチにはおとなしい性格をしたものが多く、クマバチも人間や他の動物を襲うことは、まずありません。そもそも屋外でよく見かけるクマバチはほとんどが毒針を持たないオスバチなので、刺される危険性はほとんどないです。 

クマバチが他の危険なハチと違って人間を襲わないのは、クマバチの生態が関係しています。クマバチは群れを作らず、単独で生活しているため、他のハチのように自分の巣の中に女王バチがいたり、巣に何匹も幼虫を住まわせることもありません。ハチが人間を襲う1番の理由は、接近してきた外敵から巣と仲間を守るためです。群れを持たないクマバチは、スズメバチやアシナガバチに比べると、巣を守ろうとする意識が低く、守る戦いをしないからあまり人間を襲わないのです。 

しかし、絶対に刺さない訳ではありません。これはクマバチに限ったことではなく、どんなに温厚な虫でも危害を加えられれば反撃を仕掛ける可能性があります。 

クマバチのメスは産卵管から変化した毒針がありますが、毒性は低く重症になるケースはあまりないと言われています。しかし、針が太いため刺し傷が大きく、激しい痛みがあります。また、刺された人の体質によっては「アナフィラキシーショック」になる可能性があるので、注意が必要です。 

クマバチを撃退する方法 

クマバチは夜になると巣にもどって休みます。巣に集まって寝静まるころは見張りなどの活動を休止しているため、駆除がおこないやすくなるので、駆除は夜間やるのがオススメです。

スプレー剤で撃退

クマバチを撃退するときは、まず自分の身を守らなければなりません。適した服装など装備品を揃えてから撃退します。また、スプレー剤にはクマバチを寄せ付けない効果があるものもあります。

用意する物 長袖長ズボン長靴軍手タオル帽子  ゴーグルスプレー剤木部補修用パテ針金ゴミ袋

やり方

巣を探す
 軒下や野外の木造部分など
巣に向かって殺虫スプレーを撒く
ノズル付きの殺虫スプレーで巣の中に直接スプレする。巣からクマバチが出てきたら攻撃される危険がるので、すぐにクマバチに直接スプレーします数秒かければ落ちるので、動かなくなったらゴミ袋へ入れます。
穴をふさぐ
クマバチは巣を再利用することがあるので、ふさます。穴を埋める前に針金などでクマバチの死骸を出てから木部補修用パテで穴をふさぎます。

トラップで撃退

クマバチを撃退する最も非侵略的な方法がトラップの設置です。トラップによってきたクマバチは、捕まると逃げられないため、家の周辺にいるクマバチの数が少しずつ減っていきます。

用意する物 ハチトラップ

やり方

ハチトラップをクマバチが開けた穴の上に吊り下げ
 る

やり方はこれだけです。とても簡単なのでオススメです。また、クマバチがいない場合でも、抑制効果があります。

 木酢液で撃退 

木酢液は、木炭を作るときに発生する水蒸気を液体にしたものなので、燻煙の強烈な匂いが凝縮されていますが、人間には無害で匂いに敏感なハチには効果的なので、オススメです。

※木酢液は寄せ付けない効果です。殺虫効果はありません。

用意する物 木酢液ペットボトルなどの容器     木酢液は、ホームセンターやネットショップで購入できます。

やり方

容器に、木酢液と水を1:1で入れる
ハチが発生している場所や巣の近くに置く

まとめ

クマバチのオスは毒針を持っていません。また温厚な性格なので、人を襲ったりすることはほとんどありません。家に被害がなく近くにいるだけなら、そっとしておくというのもいいかもしれないですね。

家に巣を作られ被害がある場合は殺虫スプレー・木部補修用パテなどでクマバチ対策をすぐにおこなってください。

スポンサードリンク