行動できない人の改善方法!ノートに書くだけ簡単自分操縦術

なぜ行動できないのか?

怠け者の自分は何かをやろうと思ってもなかなかできない。

やった方がいいのはわっかている。

でも、いざ行動に移すとなると手が進まない、身体が動かない。

そして、我慢して何とか始めたけど・・・

やっぱり続かない。

そんな方に、ぜひ知ってもらいたいメカニズムとその解決法です。

心理的な壁

新たな事を始めるとき、人は変化を嫌いそれを始めることに躊躇します。

それは自分の経験が無いものをやることに、その先にどんな困難があるのか?もしかしたら痛い思いをするかもしれないなどの不安があるのです。

いざ、行動に移そうとすると脳はその行動に対してブレーキを掛けます。

「部屋を片付けたいな」「収入を増やしたいな」「もう少し痩せたいな」などこれらは、「出来たらいいな!」でも、「このままでも困らない」。

現状の生活に生死にかかわるような大きな事態でもない限り、今のままでも生きていけると思ってしまいます。

「行動できない人」が特別なわけではなく、みんなそうなのです。

物理的な壁

「ドライブに行こう」でも車がない。

「レンタカーを借りよう」でも免許がない。

「教習所に通うぞ」でもお金がない。

「お金を稼ごう」どうやって?

ドライブに行く為に大きな壁がたくさんあります。これらを乗り越えてドライブに行くのは大変そうです。

確かに頑張ればドライブに行けそうですが、その為には大きな決断と努力、時間、お金がかかりそうです。

このように、物理的な問題は行動に移すための大きな障壁となりうるのです。

スポンサードリンク

自分操縦法

行動できない要因は心理的、物理的両面であることを認識していただけたでしょうか?

逆に言えばこのような事を排除できれば、行動に移しやすいということです。

それでは、具体的に手順を紹介していきます。

やるべきことをノートに書く

まず、やるべきことはノートに何をやるのか書き出してみましょう。

それでは、「私がブログを始める」と決断した時に行った行動を例に書いていきます。

素人である私がブログを始めるにあたり、最初は友人に聞いたりネットで調べたりしました。

そこで、スケジュール帳には1週間でブログが始められるようにタスクを書きます。因みに私は仕事用とプライベート用と分けてスケジュール帳を2つ使っています。

月曜日 Gメールを取得
火曜日 サーバー契約
水曜日 ワードプレスの設置
木曜日 テンプレートの設置
金曜日 プラグインの設置
土曜日 記事を書く

分かっている人には1日、2日で出来る作業量ですが、私の場合は昼間に別の仕事をしているので、無理はしないように予定を書き出しています。

実際土曜日にはブログをスタートしているので予定通りです。

決断をしない

ここで重要なのは、それぞれの曜日にタスクを具体的に書き出していますが、作業を始めるにあたり大きな決断をしていません。

最初にブログをやると決めた時に大きな決断をして、あとはタスクを曜日に振り分けました。

心理的な壁を排除するには、日々のタスクを消化することに専念して決断する作業を排除しています。

作業に取り掛かる直前に「今日は何をやろうかな?」と考えることは、複数ある選択肢の中から決断しなくてはなりません。

これは、行動できなくなる一つの要因です。

準備をしておく

先ほどのドライブの話に戻りますが、もし免許があり、車も有ったらドライブをするとことが出来る確率高かったはずです。

日々の作業も同じで、しっかりと計画を立てた段階で準備をすることが大切です。

月曜日にGメールを取得した後、翌日のタスクに取り掛かりやすいように「どこでサーバーを借りるか」を決めています。

この様に作業を終えた後、翌日作業前に決断しなくていいように準備しているのです。

その為、翌日はサーバーの契約に集中するだけで済みます。作業に入りやすくするための準備がタスクを予定通りに行うコツです。

何も考えずに行動する

やることが決まっていると、作業に入りやすいのですが、その時に注意したのはこれが予定通りに進むか?ということです。

無理な計画は行動するにあたり障壁となりかねません。「予定通り進まないからあきらめよう」とやめる理由を作り出します。

なので、計画段階でその日に終われる仕事量に調節しておくことが重要です。

実現可能な計画をしっかりと立てることで、その日何も考えずに作業に取り掛かることが出来ます。

考えることが少ないほど実行に移しやすいのです。

計画を立てる時にはしっかりと考え、実行するときには考えないで済むようにしておくことです。

複雑なタスクは細分化する

今回「ブログを始める」事が決断なのですが、もし月曜日に「土曜日からブログを始める」とだけ書いていたらどうでしょうか?

月曜日から金曜日までの間に、毎日「何から始めるか?」を考えなくてはなりません。

これでは挫折する要因が、たくさんある事はもうわかりますよね!

このようにタスクを細分化して具体的に書き出すことで、より実行しやすくなります。

大きな決断をした後は、どのように細分化して実現するかを書き出してみてください。

まとめ

このように、実現可能な計画であれば結果もついてきます。

行動できないと思っている人は、まず色々考えてしまい行動に移すまでのプロセスが分からないだけです。

そして、ノートに書き出したタスクを何も考えずに実行するだけで、目標を達成することが可能となります。

ノートは自分の行動を書き出した命令書となり、あなたの行動をノートに支配させるのです。

あなはノートに書いてあるタスクをこなすだけのロボットとなり、様々な行動を実現させることが可能になるでしょう。

スポンサードリンク