
警備員の仕事で検索すると「いじめ」と出てくる。実際の所はどうなんだろうか?いじめられる原因となる事や対処法について書いてみました。
警備業界にいじめはあるの?
いじめと言うものをどのように捉えるか?にもよるが、そのような現場に立ち会った事は何度かあります。
昔はパワハラも多い業界
私は比較的大手と言われる警備会社に所属していましたが、実際にいじめの様な事はありました。
ただし、「いじめ」と「厳しい」の境目が分かりにくいので何とも言いにくいですが、言葉遣いの粗い人は結構います。
特にベテランになればなるほどそういった傾向が強いように思いました。
と言うのも、警備業界は以前はその様な体質の所が多かったせいでもあります。警備員になる人も以前は自衛隊にいたり、警察官であったりと規律の厳しいところから転職される方も多く、厳しい口調で指導したりします。今時で言えば暴言と言うようなことも多かったです。
慣れてしまえば「いつものこと」と思えるかもしれませんが慣れるまではびっくりしてしまう事もあるでしょう。
ただ、最近の傾向としてはパワハラ問題となりやすいので、そのような事は減ってきているように思います。
警備業界も以前と違って、問題は表面化しやすくパワハラなどを行う人は居場所がなくなり退社していく事が多くなっています。
大手に関してはその様な時代の流れの中で、問題になるのを避けるためにも、暴言は減っているように思います。
中小に関しては、未だコンプライアンスの徹底などとは程遠いような環境の所も多いようです。
現場でのいじめもある
会社全体として考えればパワハラの様な事もあるところもありますが、現場に出て働くアルバイトとしては大きな問題では無かったりします。
何故なら現場へ直行直帰の会社が殆どなので、むしろいじめが問題となるとしたら、現場でのことの方が大変です。
現場が同じになる人が嫌なベテランだと問題は大きいです。警備員はそのほとんどが、アルバイトや契約社員と言う立場なので、責任のある管理者が現場にいない事が多い業界です。そうなると古くからいるベテラン勢が幅を利かす事になるのですが、質の悪い人もいます。
警備の仕事は自分で判断して行動することも多く在ります。難しい事ではないのですが、新人はどうしても動きが悪くなります。経験が無ければ当然なのですが、それをグチグチと文句を言うベテランは多くいました。
警備業界は新人もベテランも同じ給料で働くことが多く、指導する事や面倒を見るといった事に対して無頓着です。
もともと定着率の悪い業界ですから、人材も育ちません。
そのような結果、新人に対して厳しくあたる先輩がいます。社会的成熟度の低い人がたくさんいます。
この様な人と現場が一緒になると、いじめが起こります。「仕事が出来ないから俺たちが苦労する」と思われると、陰湿ないじめや陰口など、嫌な思いをすることも少なくありません。
ただ、それも最初のうちでしばらく経つとその様な事は無くなってきます。それが面白いところでもあるのですが、経験を積めば何をすればいいか?分かってきます。文句がなくなれば、自然といじめもなくなると言う訳です。
理不尽なようにも見えますが、そのような業界であるという事です。新人と言うだけで煙たがれ、人並みに働けば何も言われないのが警備員です。
いじめられた時にどうすればいい?
個人に問題があればいじめられるというより、相手にされなくなる事はあります。それはどの業界でも同じでしょう。
ただ、新人と言うだけでいじめられているとしたら、対処法もあります。
現場を決めるのは会社側なので、会社に言って現場を変えてもらう事で、嫌な人と一緒に働く必要はなくなります。
大きな会社であれば抱える現場も多いので、「あの人とは合わないので現場を変えてくれ」とお願いすれば、変えてもらえます。何度もそのような事を言えば、そのうち行く現場が無くなってしまいますが、数回であれば問題なく変えてもらえるでしょう。
また、他の人と一緒になりたくなければ、1人現場も沢山あります。1人現場であれば人付き合いに悩むことなく働くことが出来ます。
複数人現場であっても、ちょっとコツを覚えればいじめられなくなります。ベテラン隊員に「いろいろ教えてください」と挨拶するだけで、面倒を見てくれます。先にも述べましたが、新人もベテランも給料は同じです。「こいつは良いやつ」と先輩が思えば、優しく教えてくれる先輩も沢山います。
現場側からすれば会社から「知らない奴を送り込まれて面倒だな」が本音です。下手にでて挨拶されれば悪い気分ではありませんので、一言挨拶してみてください。待遇が変わると思いますよ。
まとめ
いじめの原因は仕事が出来ないからが多いように思います。新人にそれを言うのは酷かもしれませんが、そのような業界と割り切った方が楽です。
時間が経てばいじめは自然と無くなる事が多いです。
会社に言って現場を変えてもらう方法も有ります。先輩には一言挨拶して入るだけでも、扱いが大きく変わる。
本人に大きな問題が無ければ、普通に働けます。現場が変われば嫌な人と一緒になることも減ります。
私も嫌いな人間と働くのは嫌だったので会社にあの人と同じ現場はNGでと言ったことがありました。
顔もあわせることもないので気にならなかったですよ。