
警備員のアルバイトの日給は?
警備員は社会の底辺とか言われる事も多い職業だが、本当にそうなのだろうか?
比較的年齢や学歴も関係なく広く採用される職業なので、その様な事が言われるのかもしれません。
東京近郊の警備員の日給は10000円程度、夜勤は+1000円~2000円程度の11000円~12000円が相場となっていて、アルバイトの募集も増えています。
警備の種類にもよるが、こんなところでしょう。
そんな日給の警備員は月に22日稼働で考えれば、手取りで20万円程度の給料となります。
年収で250万円程度と言ったところです。
決して高い給料ではないと思います。
しかし、令和2年現在は人出不足により警備員の待遇も良くなってきています。
様々な手当がもらえる
警備員の場合様々な資格や現場によって、別途資格手当が払われたりする。一昔前までは交通費は自分の持ち出しだったが、最近ではその様な事では人が集まってこないので、交通費全額支給のところも増えている。
警備員の場合あちこちの現場を行き来するので、交通費は馬鹿にならない、全額支給してない会社もいまだにあるので、募集要項をしっかりと確認した方が良い。
少し話がそれたが元に戻すと、資格手当や交通費などを含めた総支給額は日給で15000円前後になることもある。
交通費を浮かすために遠くまで自転車で行き、会社には交通費を電車代で請求する強者もいる。
月に50万円以上稼げるか?
警備員のアルバイトで月に50万円以上稼げるのか?
答えはYESです。
実際に稼いでいる人を何人も見ていますので、やろうと思えば稼げます。
管理職とかではないですよ!
社員の給料は月給制のところが多く、現場に入るアルバイトの方が稼げたりします。
学生のアルバイトでも稼げます。
寝る時間はあるの?
そんなにたくさんは寝れませんが、日々生活していく程度には寝れます。
現場によっては、たくさん寝れたりします。
ただし、いくつかの条件が合わないと稼ぐのは難しいのかもしれません。
ベテランさんはコンスタントに50万円以上稼ぐ人もいます。年収で600万円を超えることになります。
この様な人たちは、稼げる現場を知っているのです。
いわゆる「おいしい現場」にどれだけありつけるか?です。
施設警備では、時給換算のところが多く決まった時間を拘束されてしまうので、大きく稼ぐのはかなり大変です。
しかし、2号警備と言われる工事現場の仕事であれば、十分に稼げるチャンスがあります。
工事現場の仕事は、時間が早く終わっても1日分の日当がもらえます。
なので規定は9時間拘束の現場であっても、4,5時間で終わるなんてことも良くある話です。
私の知っているベテラン警備員さんは、1日に2,3時間で終わる現場を1日に3現場こなしていました。
日給は3万円以上です。実働時間は全部足しても10時間に満たないのです。
移動が仕事みたいになっていました。
この方の場合、指名で現場に入っていたので羨ましい限りです。
最近は働き方改革のおかげで、1日に何勤務も出来ない警備会社も増えてます。ただ、ブラックなところでは、未だに何勤務でも可能な会社が沢山あります。
勤務数に制限がある会社は日給が良い傾向にあります。どちらが良いのか判断はつかないですが・・・
おいしい現場ってどんな現場?
私の聞いたおいしい現場の話をいくつか紹介します。正直笑ってしまうような現場も存在します。
ただの笑い話として読んでみてください。
電線工事
朝、9時に集合で高所作業を行う車、バケット車に同乗して現場まで15分。
道路沿いの電柱わきにバケット車を止めて作業開始!
バケット車の止めている道路を一人で交通誘導を行う。
15分後作業終了解散!
バケット車の工事は早く終わることの多い現場です。15分は滅多にありませんが、午前中で終わることは良くあります。
通常でも15時終わりになるなど、良い現場が多かったです。
太陽光発電所の留守番警備
山奥の太陽光発電所の工事現場で、工事中のパネルなどが盗難にあわないように見張る仕事です。
通常は車の中で待機!2時間に一度外周を車で巡回!
20時から翌朝8時までの勤務で夜勤+残業代で1万8千円の日当!
誰もいない山の中で車に一人寂しくテレビを見ていました。結局2か月間の警備中に人に会うことはありませんでしたけど(笑)
この様な時は日勤で違う現場入れてもらうことが多いです。寝る時間はご想像にお任せします(笑)
事務所の留守番警備
1週間だけですが、24時間3交代で勤務する仕事でした。
社員旅行で1週間事務所に人がいなくなるということで、留守番の警備が仕事です。
結局一人で泊まり込み。シャワー完備寝床在り。「そこら辺にあるカップラーメンも適当に食べていいからね」と食事まである現場です。
1週間で21勤分のお手当てがもらえました。これだけで25万円くらいになってしまうんです。
美味しい現場を探すには?
警備会社によって得意な分野があったりしますので仕事内容が異なります。
鉄道系に強い警備会社や留守番警備などを持っている会社など色々です。
その他にも鉄道関係の仕事は勤務時間が短い事が多いです。
まとめ
楽な仕事があると連勤が出来てしまうので、1か月で50勤務以上なんてことが・・・
特に2号警備の仕事は秋口から年度末の3月にかけて工事現場が増え忙しくなります。
こんな時はおいしい現場回ってくるチャンスが増えます。
1日2現場づつ25日働くと、1か月で50勤務で50万円オーバーが可能になるのです。現実にはそんなに働かなくても到達します。
もちろん、寝不足で行くと危ない現場もありますので無理は禁物です。
ゆるーい現場を掛け持って勤務できれば、それなりに稼げることもあるということです。
近年は警備員の日給も上がってきています。作業員さんよりも高い給料をもらうこともあります。
稼ぎやすい状況になってきていますね!