
食品の保存には、欠かせない存在のジップロック。
その汎用性の高さと丈夫さや種類の豊富さから、食品保存以外にも活用している家庭も少なくありません。
衣類や洗面用具をカテゴリー別にまとめて旅行のパッキンに役立てたりするのは、もはや一般的とされています。
そこで今回はジップロックの活用術7選を紹介していきます。
スニーカーを洗う時に使う
スニーカーなどを洗うのはなかなか面倒なことが多いですよね。ネットを見ても「スニーカーをキレイにしたいのに、洗ってもなかなかキレイにならない」「スニーカーをバケツに入れると浮いてきちゃう」などの声があります。
そんな時にスニーカーを手軽に洗える方法がジップロックを使った洗い方です。
1 ジップロックに、洗剤とお湯又は水を入れて軽く混ぜたら、そこにスニーカーを入れて封をしてもみ洗いをする
2 汚れの落ち具合によっては、その後水量を増やしてつけ置き洗いをする
3 少し放置した後に洗剤を洗い流す(落ちにくい汚れはこの時に軽くブラシなどでこする)
4 洗い流したら水を絞り、干して完了
スニーカーの他の洗い方はこちらへ
靴の乾かし方はこちらへ
水に濡れても大丈夫!メイクポーチに
メイクポーチは汚れやすいし、かさばる。そんな人にオススメなのがジップロックをメイクポーチにしてしまうことです。
ジップロックはビニールなので、薄くてとても軽いことが特徴です。これでメイクポーチ自体が重いということがなくなります。
もう1つジップロックのいいところは、やはり汚れに強いところです。
お気に入りのポーチを買っても、汚れないか心配してガンガン使えないこともあると思います。
しかし、ジップロックなら濡れてもサッと拭き取れるし、ボロボロになったら簡単に捨てれらるので、海やプール、アウトドアなどさまざまな場面で使えます。
おもちゃの収納に
ジップロックを使ったおもちゃの収納でまずオススメしたいのが、パズルの収納です。パズルのようなパーツがたくさんあるおもちゃこそ、ジップロックは煩わしさを解消してくれます。
次に、着せ替え人形などのおもちゃも、洋服やら靴やらバッグやら人間さながらのコーディネートであそぶものも少なくないので、細かいパーツのおもちゃをまとめて収納できるジップロックが大活躍してくれます。
そして、アイロンビーズや折り紙などの子供の作品もモノ作りが好きな子供がいると、たくさん増えていってしまいます。
こんな時に小さめの作品ならジップロックに入れて保存できます。折り紙やアイロンビーズの作品を仲間同士そろえて、まとめてジップロックに入れることで、形がそろうので収納しやすくなります。
ノートにジップロックポーチ
ペンが使い時に限ってなかったり、ノートはあるけどペンケースだけ忘れてしまったなんてことはよくあることだと思います。
そこでノートにジップロックを貼り付けるだけで、いつも使うものを入れられるポーチになります。
ジップロック(フリーザーバッグ) 両面テープ ノート
1 両面テープをジップロック(フリーザーバッグ)裏面の4辺に貼り付ける
2 両面テープ側をノートに貼り付けて、しっかりと押さえる
3 ジップロックにペンなどを入れて完成
両面テープを4辺に貼るのがポイントです。
フリーザーバッグのSサイズならペンの他にも付箋やメモ帳なども入れられる大きさので、とても便利です。
ノートの他に手帳やバインダーに貼るのもオススメです。
箱ティッシュをスリムに持ち歩き
箱ティッシュを持ち出したいシーンは多々ありますが、箱のまま持ち歩くのはかさばるし邪魔になったりしますよね。
そんな時は、ジップロックに詰め替えればより多くの枚数をコンパクトに持ち運べるようになります。
ジップロック 箱ティッシュ ハサミ
1 ジップロックの真ん中にハサミで10㎝程度切り込みを入れる
2 箱ティッシュからティッシュを取り出し、ジップロックに入れる
3 ジップ部分を閉じれば完成
また、切り込み部分をテープでふさいで使えば、ウェットティッシュを入れることもできるので、想像以上に便利に使えます。
ジップロックコンテナーを冷蔵庫に貼って調味料の管理に
調味料をガス台のそばに置いておくと、容器に油が跳ねてベトベトになったり、火の影響で調味料の色が変わってしまったりしまうことがあります。
そんな時に、冷凍から電子レンジの加熱まで可能な容器のジップロックコンテナーにひと工夫加えて保存すれば、使いやすさも完璧な保存容器になります。
ジップロックコンテナー シート状マグネット ハサミ(カッター)
1 シート状のマグネットをコンテナーの底の大きさにあわせてカットする
2 コンテナーの底にマグネットを貼り付ける
3 調味料や調理したものをコンテナーに入れて、冷蔵庫やマグネット版などに貼り付ける
調味料などの食品以外の他にも、輪ゴムなどのキッチン用品の管理にも便利です。
さらに、ジップロックにクリップ型マグネットを付ければ、コンテナーに収まらないものも冷蔵庫などに貼って管理することができます。

オリジナルサシェに
ハーブなどを入れて香りを楽しむサシェは、クローゼットや枕の下や旅行カバンなどにも入れることができるので、とても便利なアイテムになります。
そのサシェもジップロックで簡単に作ることができます。
ジップロック 香りのいいハーブまたは石鹼 クリップ
1 香りのいいハーブや石鹼などをセレクトする
2 1をジップロックに入れ、クリップなどで留める
ジップロックなら香りを強くしたければ、大きく開けるなどジッパーの開け閉めで香りの調整ができます。
また、ジップロックのサイズもいろいろあるので、自分の用途にあったサシェを作ることができるのも嬉しいですね。
まとめ
ジップロックは食品の保存以外にもさまざまな活用術がありましたね。
ささいな不便を感じた時に、ジップロックを使えないかな?と考えてみると、意外なアイデアが思い浮かぶかもしれません。
ジップロックをドンドン活用すれば毎日が楽しく過ごせるようになりますね。