
インフルエンザだと思うのに検査結果は陰性
娘のクラスが学級閉鎖になった
下の娘が通う小学校ではインフルエンザが大流行で学級閉鎖になってしまいました。
学級閉鎖になった当日の夜、我が家の娘も発熱!
十中八九インフルエンザだと思い翌日病院へ連れて行きました。
病院は長蛇の列
この時期、学級閉鎖になるくらいですから、近くの病院は満員御礼状態で待ち時間の長い事!
結局診察してもらえたのはお昼頃となり、検査結果は陽性でインフルエンザA型の診断。
診察料と処方箋代しめて4000円程度を支払い。
抗インフルエンザウイルス薬タミフルを処方してもらい帰宅。
今度は息子が・・・
翌朝、今度は息子が発熱!
体温計で熱を測ると「38.7度」
間違いなくインフルエンザだと思い、すぐに病院へ!
昨日の混雑を予想して開院前に並んで順番を待ちます。
そのかいあって、9時過ぎには診察室へ。
「どうしました?」と先生に聞かれたので
昨日、娘がインフルエンザになった旨を説明したら。
先生も「それじゃお兄ちゃんもインフルエンザだね!」と言って、早速インフルエンザの検査をしてもらいました。
しかし、検査結果は・・・なんと陰性!!
「インフルエンザじゃないんですか?」とすかさず質問をすると先生は「発症してすぐは検査結果に出ないんだよね」
「また、明日来てくれる」
ちょっと、待ってくれよ~
こっちは朝早くから並んでいるんだぜ!と言いたいところを抑えて、解熱剤をもらって帰宅。
会社も2日連続で遅刻になるし明日もいくのかーと思いつつ・・・
翌日、朝から息子を連れて再度病院へ。
今度は陽性の結果。
インフルエンザA型の診断・・・
「やっぱりね」
タミフルを処方してもらい帰宅。
発症してから検査に出るまでの時間は?
実はうちの息子は2年後にも同じく早すぎて検査結果が陰性で、翌日もう一回病院に行ったことがある。
さすがに、その時は「インフルエンザって、どれくらい待ったら陽性で出るんですか?」と質問をしてみた。
一般的には発熱から12時間から24時間くらい経つと結果が出るそうだ。
しかし、「抗インフルエンザウイルス薬タミフルなどは発症してから48時間以内に処方するんじゃないの?」
なので、発熱して12時間が過ぎて48時間以内に処方してもらうらしい。
先生が言うには48時間以内となっているがそれを過ぎてもタミフルを処方するし、全く効果がない訳じゃないそうです。
また、タミフルを飲んだからと言って直ぐよくなるわけでもないらしく、1日程度早く治るくらいだそうだ。
結局、寝て治すってことなのね!
そうは、言ってもインフルエンザにかかれば、学校に登校するために「治癒証明」が必要なので病院に行かないわけにもいかず。
ちなみに「治癒証明」をもらうには、熱が下がってから2日必要だそうです。
まとめ
子供がいると、学校でインフルエンザや風邪をしょっちゅうもらってきますよね!
インフルエンザと思って、病院に行くタイミングは微妙な感じです。
早すぎても、遅すぎてもいけないって、厄介ですよね!
1回で済ませるなら、発熱してから少し様子を見ていく方がいいのでしょう。
そうは言っても子供の事になると心配になるのが親心。
熱で苦しんでいる姿を見ると、検査結果が出ないと分かっていても早く病院に連れて行ってあげたいものです。
私の場合は解熱剤をもらって少しは安心感もありました。
それに、万が一他の病気であった場合は早いのに越したことはないですね。