出光カードまいどプラスを作る!審査基準・プラスポイントなどを紹介

出光カードまいどプラス】は、ガソリンが安くなるクレジットカードとして人気の1枚です。 

ガソリン優待の他にロードサービスなども利用でき、普段から仕事や通勤などで車を使う人ならチェックしておきたいクレジットカードです。 

そこで今回は出光カードまいどプラスの各種優待やポイント還元率、メリット・デメリットなどを紹介していきます。 

出光カードまいどプラスとは? 

出光カードまいどプラスは本会員・家族会員ともに年会費無料で、ガソリン・軽油が2円/ℓ安くなるというお得なクレジットカードです。 

この出光カードまいどプラスのメリットを紹介する前に、まずは基本スペックを紹介します。 

基本スペック 

国際ブランド    VISA MasterCard JCB アメリカン・エキスプレス 
年会費       無料(家族会員無料) 
ポイントサービス  プラスポイント 
通常ポイント還元率 0,5% 
ポイント交換対象  Amazonギフト券 dポイント JALマイルなど 
付帯保険      なし 
追加カード     ETCカード 家族カード  
電子マネー     QUICPay(AppiePay経由) 

スポンサードリンク

出光カードまいどプラスの審査基準  

申し込みについて公式サイトには、「18歳以上で電話可能なら学生(高校生を除く)でも主婦でも可能」と明記されています。 

このことから、一定以上の世帯年収があれば、審査に通ると考えられます。 

ただし、短期間に(半年程度)にクレジットカードを複数申し込む「多重申し込み」や、30代以上でクレジットカードを1度も作ったことのない、いわゆる「スーパーホワイト」に対しては審査が厳しいとも言われています。 

当然ながら過去の延滞にも厳しく、過去にクレジットカードやカードローン、携帯電話端末の分割払いなどで延滞の経験があると、審査通過の可能性は低いと考えられます。 

出光カードまいどプラスの3つのメリット 

出光カードまいどプラスの基本情報を紹介してきましたが、ここからは出光カードまいどプラスのメリットを紹介していきます。 

メリット① ガソリン代が安くなる 

出光カードまいどプラスでは、出光のスタンドでガソリン・軽油・灯油が常時割引に加えて、入会特典割引やWeb明細による値引きの仕組みもあります。 

値引き1 ガソリン・軽油が常時2円/ℓ引き 

それぞれ月間300ℓが上限となりますが、ガソリン・軽油は常時2円/ℓ引き、灯油は常時1円/ℓ引きとなります。 

値引き2 Web明細でガソリン・軽油が5円/ℓ値引き 

クレジットカードの利用明細を紙から、会員自らネットでダウンロードするWeb明細を利用することで割引が受けられます。 

期間は毎年4月11日~5月10日の1ヶ月間になりますが、ガソリン・軽油が通常の値引きに加え、「エコねびき」としてさらに3円/ℓ値引きされるので、合計5円/ℓの値引きとなります。 

エコねびきの上限は、ガソリン・軽油の合計100ℓになります。 

値引き3 入会特典でガソリン・軽油が5円/ℓ値引き 

出光カードまいどプラスに入会後、1ヶ月間は入会特典としてガソリン・軽油が5円/ℓ引き、灯油が3円/ℓ引きになり、それぞれ月間300ℓが値引きの上限になります。 

値引き4 「ねびきプラスサービス」でガソリン・軽油が最大8円/ℓ引き 

オプションサービスのねびきプラスサービスに申し込むと、ガソリン・軽油が最大8円/ℓ引きになります。 

それぞれ月間100ℓが値引き適用の上限になり、年会費500円(税抜)がかかります。 

ねびきプラスサービスは、月間ショッピング利用額に応じて値引き単価が決まります。 

月間3万円未満では通常と変わりませんが、利用額が大きくなると値引き単価が上がり、月間8万円以上で8円/ℓ引きとなります。 

メリット② カーライフに便利な優待(ロードサービス・レンタカーの優待など) 

本会員と家族会員は、1名・1年間につき750円(税抜)でロードサービスに入会できます。 

これは、「レッカーサービス」「バッテリーあがり」「ガス欠」「キー閉じ込み」「落輪引き上げ」「スペアタイヤ交換」などのロードサービスを一定範囲まで無料で受けられるというものです。 

また、出光カードまいどプラスを利用することで貯まる「プラスポイント」850ポイントと交換して利用することもできます。 

この出光ロードサービスに、アフターフォローサービスがプラスされた、出光スーパーロードサービスも提供されており、本会員・家族会員ともに1名・1年間につき1,500円(税抜)で利用できます。 

アフターフォローサービスでは、自宅から100㎞以上遠方で、故障・事故により自走不能となった場合に、以下のサービスのいずれかが提供されます。 

レンタカーサポート 

目的地への指定レンタカー費用1万円(税込)を限度に負担してもらえる 

帰宅費用サポート 

帰宅の為の電車・タクシー・バス等の代替交通手段費用を2万円(税込)を限度に負担してもらえる 

宿泊サポート 

代替交通機関を利用できず当日の帰宅が困難な場合、最寄りの指定宿泊施設の費用を1泊のみ15,000円(税込)を限度に負担してもらえる         

その他、自動車関連では以下の優待が提供されます。 

ハーツレンタカー 

世界145ヵ国、12,000以上の拠点を持つハーツレンタカーが5~20%OFF 

オリックスレンタカー 

利用料金5%OFF 

出光のカーリース【オートフラット】 

リース期間中、ガソリン代最大7円/ℓの値引き、あるいは最大2万円分の商品券をプレゼント 

また、ETCカードは本会員・家族会員ともに年会費無料で発行できます。 

メリット③ セゾンの優待も利用できる 

カーライフ以外にもセゾンの優待として、全国の西友・リヴィン・サニーでの買い物が毎月第1・第3土曜日は5%OFFになります。 

また、セゾンカード優待店で各種優待を受けられる他、国際ブランドにアメリカン・エキスプレスを選んだ場合は、アメックスの対象店でも優待が受けられます。 

出光カードまいどプラスのポイントサービス・還元率・交換対象 

貯まるポイントと還元率 

貯まるポイントは「プラスポイント」になり、クレジット利用1,000円ごとに5ポイントが付与されます。 

ポイント還元率は0.5%になり、ポイント有効期間は、最短2年~最長3年になります。 

なお、出光のスタンドでのガソリン・軽油・灯油の購入分はポイント付与の対象外となります。 

ポイントの交換対象 

ポイントは商品やサービスに交換できる他、各社ギフト券・ポイント、航空マイルなどに交換できる他、カード利用代金の支払いにも充当できます。 

交換対象の一部と必要ポイント数は以下の通りになります。 

交換対象・必要ポイント・交換対象単位 

楽天スーパーポイント    1,000P~  1,000P~ 
dポイント         1,000P~  1,000P~ 
JALマイル         1,000P~  500マイル 
ANAマイル         1,000P~  500マイル 
出光ロードサービス     850P    1年間無料 
出光スーパーロードサービス 1,650P   1年間無料 
出光ハウスサービス     1,100P   1年間無料  
UCギフトカード       2,500P~  2,500円分~ 
JCBギフトカード      5,000P~  5,000円分~ 
全国共通お食事券      5,000P~  5,000円分~ 
ジェフグルメカード     5,000P~  5,000円分~ 
ポイントdeお支払い     1,000P~  1,000円分~ 

出光カードまいどプラスの2つのデメリット 

年会費無料である事を考えると、注意しなければならないデメリットは特にありませんが、他の年会費無料カードと比べるとデメリットと言える点が2つあります。 

デメリット① 旅行損害保険が付帯しない 

海外では医療費が高くつくことがあるので、旅行損害保険には加入しておきたいところです。 

多くのクレジットカードには、旅行損害保険が付帯していて年会費無料のカードにも付帯しているものもありますが、出光カードまいどプラスには付帯していません。 

出光カードまいどプラスしか持っていない場合は、海外旅行の際に保険代理店で旅行損害保険に加入する必要があります。 

デメリット② 通常ポイント還元率が高くない 

年会費無料のクレジットカードの中にもポイント還元率が1%以上のものがある事を考えると、出光カードまいどプラスの還元率0.5%はデメリットと言えます。 

クレジット利用でしっかりポイントを貯めたい人は、他のクレジットカードとの併用を考える必要があると言えます。 

まとめ 

出光カードまいどプラスを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。 

出光カードまいどプラスは、車の走行距離が普段から多めで出光のスタンドをよく利用する人には特にオススメのカードと言えます。 

しかし、付帯保険とポイント還元率が低い点ががあるため、還元率の高いカードと上手に使い分ける事をオススメします。 

スポンサードリンク