
様々な企業が参入し、激しい競争が起きている格安SIM市場。旅行代理店大手のHISもまた、その市場に参入している企業のひとつです。
今回は、HISモバイルの利用者がSIMカードを再発行したい場合について紹介をします。
HISモバイルは変なSIM?海外での動作と低価格が特徴
HISモバイルは、ドコモ回線とソフトバンク回線の大手2社の回線を利用している、俗にいう格安SIMの会社です。スマートフォン端末は1種類になりますが、端末とのセット販売も行っています。
親会社があのHISということもあり、HISモバイルは海外での利用に当たって特に便利な格安SIMと言えます。
変なSIMって?1日500円で使える海外向けのSIM
HISモバイルとは?と問われた際に思い浮かぶ1つが、「変なSIM」でしょう。普段使っているSIMに貼り付けるだけで、海外でもお持ちの端末でデータ通信が可能になります(プラスチックタイプのSIMカードも有り)。シールで貼るだけなので、いちいちSIMカードを抜き差しして交換する手間がかかりません。
ちなみに、この「変なSIM」というネーミング。恐らくですが、HISが運営しているハウステンボスで話題になった「変なホテル」から取ったものと思われます。
話を戻しましょう。「変なSIM」は料金が安いのも特徴です。1日200MBまでのプランであれば、1日500円という低価格での利用も可能です。NTTドコモなどの大手も、海外向けのサービスは展開していますが、1日以上の利用ならHISモバイルの方が低価格であり、コスト重視の方にとって最適なプランと言えるでしょう。
アプリのインストールやAPN設定そしてデータローミングなどの注意点はある
ただ、「変なSIM」は、貼ればそれで終了というわけではありませんので注意してください。利用するためには、(国内仕様と海外仕様の)切り替えや料金チャージを行うためのアプリをインストールする必要があります。また、海外に到着した際には、別途APN設定が必要になります。モバイルネットワーク設定で、データローミングをONにしておくことも忘れないでください。
慣れない土地に降りると、些細なことでもパニックになりがちです。思い通りに動かなくても、予め注意点を押さえておけば、いざという時にそれほど慌てはしないでしょう。
安いのは海外だけではない!かけ放題で最低利用期間や違約金など無し
HISモバイルが低価格なのは、海外での利用時だけではありません。データ通信専用ですと、月額180円~(100MBまで)という破格の料金プランがあったり、格安SIMとしては珍しい、「かけ放題プラン」(音声通話付き3GBで月2,480円)も存在します。ちなみに、かけ放題プランは、ドコモ回線の利用限定となるので注意してください。
また、HISモバイルには「最低利用期間」「違約金」「解約手数料」が存在しません。これは凄いことで、契約してみて合わないようでしたら、何の縛りもなく他社に乗り換えできる、ということになります。
従いまして、格安SIMの利用に不安を覚える方なら、まずは試しにHISモバイルから始めてみる、という利用の仕方も良いでしょう。
HISモバイルには、月500円で試しに利用できる「お試しSIM」サービスもあります。同サービスは、国内向けの月額サービスに新規で申し込んだ場合、500円割引が適用されますので、実質無料で動作確認ができるというものになっています。お試しSIMはデータ容量が1日あたり200MBまで、初回通信日を含め連続した4日間利用可能となっており、音声通話はできません。
HISモバイルのSIMカードの種類は国内も海外もマルチSIM
先述の海外向けの「変なSIM」、そして国内利用のSIMともに、HISモバイルのSIMカードは「マルチSIM」という種類になります。
nanoSIMサイズにカットする際は無くしやすいので注意を
標準SIM、microSIM、nanoSIMそれぞれのサイズに、自分でカットして利用するタイプのSIMカードとなります。
特にnanoSIMのサイズにカットする際は注意してください。nanoSIMカードは、縦12.3mm、横8.8mm、そして厚さ0.67mmと、非常に小さくて薄いSIMカードになります。つまりは、無くしやすいということです。
もしSIMカードを無くしたら利用停止手続きを
端末を買い替えてSIMカードを移し替える際など、特にnanoSIMサイズの場合には紛失リスクが潜んでいます。また、悪用目的で、場合によっては端末ごとSIMカードを盗まれてしまうという恐れもあるでしょう。
とにかく、SIMカードがあなた自身の手元から所在不明の状態で離れてしまった場合、悪用を防ぐため、利用停止の手続きを速やかに行う必要があります。
HISモバイルの場合、利用停止手続きは、契約者専用ページである「My HISモバイル」で行います。同サイト内にある「緊急一時中断」より、申し込みを行ってください。
なお、無くした場所が自宅外である場合は、警察への遺失物届も忘れずに行いましょう。
利用停止期間においても、月額使用料などの料金は引き続き発生します。その点は注意しましょう。
HISモバイルのSIMカードの再発行の手数料は3,000円で期間は3日
SIMカードの紛失で利用停止手続きを終えた後、またはSIMカードが故障で使えなくなった場合には、SIMカードを再発行する必要があります。
SIMカードの再発行もまた、「My HISモバイル」から手続きをする流れになります。
または、「HIS Mobile ヘルプデスク」宛に問い合わせ(※現在はメール対応のみ)でも可能です。ヘルプデスクの営業時間は10:00~19:00となっておりますので、時間には注意しましょう。メールで問い合わせる際は、
- 契約プラン名や利用機器
- 手続き後に配信されるメールに記載の申込日、注文番号(受付番号)、メールアドレス
- 電話番号(SIMカードの電話番号)
- 具体的な症状(問い合わせ要因のトラブル時に表示されるメッセージなど)
を載せると、よりスムーズなようです。
SIMカードの再発行手数料は3,000円(税抜)
HISモバイルに限らず、SIMカードを再発行する場合には手数料が発生します。HISモバイルの場合、3,000円(税抜)の再発行手数料がかかります。
ただしこれは、国内向けSIMの場合のみの話となります。海外向けSIMの場合、再発行はできませんので、新たに買いなおす必要があります。
SIMカードの再発行にかかる期間は3日でヤマト運輸の配送
手続きが終わったら、契約先の住所宛に、再発行されたSIMカードが送られてきます。HISモバイルの場合、委託業者はヤマト運輸となります。かかる期間は凡そ3日です。
まとめ
1.HISモバイルはとにかく安い。国内向け海外向けともに、安い料金で利用したい方におすすめの先となる。
2.国内向けの場合は、最低利用期間や解約手数料などの縛りが無い点も魅力。
3.HISモバイルの代名詞的なサービスとして、海外向けSIMサービス「変なSIM」がある。現在のSIMに貼り、アプリのインストールなど数個の作業を経るだけで、1日500円からの低価格で利用できる。
4.国内向けサービスにおいてSIMカードを再発行する場合、手数料が3,000円で、期間は3日かかる。海外向けSIMは再発行ができない。