
飼っているハムスターを撫でようと掴んだら、おしりに変な赤いものが・・・。
今回は、そんなときに考えられるハムスターの状況について解説をします。
ハムスターのおしりが赤い原因分析はオスかメスかで大きく違う
まずは、あなたが飼っているハムスターの性別を確認しましょう。オスでしょうか?それとも、メスでしょうか?
それによって、可能性がだいぶ違ってくるのです。
オスの場合はおしりの赤い腫れ物は睾丸の可能性大
まず、あなたの飼っているハムスターがオスの場合です。あくまでも可能性ですが、それは睾丸である可能性が高いです。その赤い腫れ物は、肛門から出ているではなく、少し上のほうの位置に2箇所ありませんか?
ハムスターのオスの睾丸は、成熟期になるにつれ、居住環境が温かくなると大きく膨れていく傾向があります。従って、異常ではありません。むしろ、室内の温度がよく管理されている(ハムスターが寒くて困る環境ではない)ことの目安にもなるでしょう。
メスの場合は何らかの異常が出ている恐れあり
もしあなたの飼っているハムスターがメスだったら・・・。当然睾丸はありません。
従って、オスの場合に比べて、それが病気など何らかの異常である可能性は、残念ですが高まります。
もしくは、次のような可能性も無くはないです。実はオスだったというケースです。その場合は迷わず病院で診てもらうのがベストでしょう。
ハムスターのおしりの赤いものが何らかの悪い兆候だった場合
上記のように、異常の恐れが高そうならば、迷わず動物病院にいくのがベストだと思います。ただ、動物病院に行くにあたっても、医師に症状の説明がきちんとできればベターですよね。というわけで、主に考えられるものを紹介させていただきます。
ハムスターが直腸脱を起こしている可能性
最も考えられるのがこれかと思います。その、おしりの赤いものは、よく見ると肛門から出ていないでしょうか?そして、赤い粘膜のようなものに覆われた何かではないでしょうか?
それは、直腸脱という、ハムスターには比較的起こりやすい現象のようです。ひどい下痢をしてしまった場合や、重い便秘時の排便の際に、腸が押し出されてしまうのです。
そうなったら、手術が必要になりますので、迷わずに動物病院へといってください。その際、ハムスターの腸には触れないよう充分に注意してください。腸を傷つけてしまう恐れがあります。
腸を戻す手術をすれば元のように生活できますので、その後は再発防止に努めましょう。ハムスターの毎日の食事と、ゲージ内の環境に注意して飼育してください。
ハムスターが下痢のときは細菌感染や肝臓病のことが多い
ハムスターが下痢を起こしてしまう大きな要因は、細菌による感染とストレスによるものが挙げられます。飼い主がこの原因を見分けることは難しいので、治療は動物病院がベストです。ここでは、兆候と対策を紹介します。
ハムスターが水のよく飲んだり野菜を食べ過ぎたりするときは注意
人間にも言えますが、ひどい下痢は脱水症状を引き起こします。飲み過ぎなくらい水を飲んでいたり、野菜を妙に食べていたりするときは、ひどい下痢のサインの可能性があるので注意してください。
特に肝臓病には注意
細菌感染による下痢は、生まれてすぐのハムスターに多く、ペットショップで感染しがちなようです。従って、飼い主の努力で・・・という問題とは若干異なります。
飼う側からすると注意が必要なのは肝臓病の方です。これは、食事の栄養バランスの偏りや、ゲージの汚れによるストレス、適切な気温で飼育していないことでのストレスなどから来るためです。このことを踏まえ、再発防止に努めましょう。
ハムスターが血便をしてしまった可能性
赤い謎の物体がおしりから出ていても・・・、直腸脱ではない場合もあります。
もしそれが、肛門とはつながっていなくて、ハムスターの体から切り離れていたならば、恐らくは血便でしょう。
血便の場合は、直腸脱よりは深刻ではありませんが、何らかの問題があることは確かです。体が弱っていることは確かですから、他の病気を併発する恐れも十分です。
動物病院に連れていき、適切な対処をしてもらいましょう。
まとめ
1.ハムスターのおしりが赤くなる現象は、オスの場合はそれが睾丸である可能性がある。
2.ハムスターのおしりにある赤いものが、肛門から出ていて、かつ赤い粘膜のようなものに覆われていたら、直腸脱の恐れがある。すぐ病院で診察を。
3.直腸脱の原因は下痢の繰り返しなど。下痢は肝臓病が原因となり起こりやすい。ハムスターは温度によるストレスなどで肝臓病になりやすいので注意を。