
ドライブはストレス解消になる理由は?
ドライブに行くとストレス解消になりますよね!
日頃、仕事や家庭でストレスを感じている人にとってドライブはストレス発散として実践している人も多いようです。
特に30代の男女が一人でドライブに行くことが多いようです。ストレスが多い世代なのかもしれませんね!
仕事では責任のある立場になってきますし、家庭では子育てなどでストレスをためる方も多いようです。
そんな時にドライブは絶好のストレス発散方法になります。
しかし、なぜストレス発散が出来るのでしょうか?
そんな疑問に迫ってみようと思います。
そして、ストレス発散効果を上げるための、ドライブの仕方を紹介していきます。
1/fゆらぎとは?
「1/fゆらぎ」と言う言葉を知っているでしょうか?
知らない方はぜひこちらの記事をどうぞ
人間は1/fゆらぎを五感で感じることで、癒されます。
実は、車に乗っていても1/fゆらぎを感じることがあるそうです。
ドライブは条件を満たせばα派が出る
1/fゆらぎを感じればα波がでて、ストレスなどを鎮める効果が期待できるのですが、どのような状況であれば1/fゆらぎになるのでしょうか?
1/fゆらぎは一定のリズムを持ち且つ不規則性がある状態です。
ドライブでその状況が生まれるのは、ずばり高速道路を走っているときです。
高速道路は信号もなく、一定の速度で走り続けることが可能です。かといって正確に同じ速度では走ることはあり得ません。
同じスピードで走っているつもりでも微妙にスピードは増減しています。
車から伝わる振動や音などは、1/fゆらぎの周波数に当てはまるのです。これを感じると脳はα波を出します。
夜の高速は車の通りも少なく快適で気持ちが良くなりますよね!まさにこの状態です。
高速道路以外でも車の通りの少なく、信号が少ない道路などでも同じような効果が期待できます。
リラックス効果を上げるドライブ
1/fゆらぎを感じることで、ドライブでのストレス発散効果を上げることが可能になります。
それでは、1/fゆらぎ効果を最大化するドライブを考えてみましょう。
目的地は?
目的地に設定するのは、1/fゆらぎを感じる「海」がオススメです。
海では波の音に耳を傾けてみましょう。波の音や満ち引きは1/fゆらぎの周波数です。
近くに海が無い場合は、川のせせらぎが聞こえるような「山」なども良いですね。
川のせせらぎの音も1/fゆらぎを持っています。山の木々を風が揺らす音などもそうです。
海や山は空気が澄んでいて、空を見上げれば星が瞬いています。
星の瞬きも1/fゆらぎです。
ドライブに行った先で、ストレス発散するなら海や山が良いですね!
ルートは?
ルートは1/fゆらぎを感じやすいように、信号が少なく出来るだけ一定の速度で走りやすいルートを選ぶといいでしょう。
もちろん高速道路を使ってドライブするのも良いですね!
特に夜は車の通りも少なくなりますので、ドライブに適した時間と言えます。
音楽を聴きながら
1/fゆらぎの声を持っている歌手と言えば、宇多田ヒカルさん、松任谷由実さん、徳永英明さんなどが有名です。
BGMとして流していけば1/fゆらぎ効果が期待できます。
その他、クラシックではモーツァルトの曲が1/fゆらぎが多いとされています。
ロックなどは1/fゆらぎがあまりないとされていますが、好きな曲がロックであればそちらの方が良いかもしれません。
BGMとして聴くには好きな歌でないと1/fゆらぎ効果が期待できないとも言われています。
ストレス発散が目的ですから、そこらへんは臨機応変に行きましょう。
まとめ
何かに息詰まると一人で真夜中にドライブに出かけます。
目的地は海、片道1時間半のドライブです。海に付くと車から降りて潮風にあたります。
波の音を聞きながら、空を見上げるとたくさんの星が瞬いて、その中に流れ星を見ることが出来ます。
気持ちを切り替えて明日からまた頑張れそうな気がしてきます。