
ドレッシングって使いきれなくて冷蔵庫にたくさんの種類がありませんか?毎日同じドレッシングでは飽きてしまうので、いくつかのドレッシングを使いまわすのですが、開封後の賞味期限はどれくらい過ぎても大丈夫なのか?気になるところです。
ドレッシングの賞味期限はどれくらい?
ドレッシングの賞味期限はどれくらいあるか知っていますか?
種類もたくさんあるので、色々ではあるのですが、未開封であれば1年くらいです。
因みに開封後は1か月程度となっています。
商品に「開封後はお早めにお召し上がりください。」と書いてあるのですが、冷蔵庫に保存していれば1か月程度持ちます。
開封前のドレッシングと開封後では全然違います。でもドレッシングは使いかけで残ってしまう事が多いと思うんです。
もう少し掘り下げて調べていきたいと思います。
未開封の賞味期限切れのドレッシングはいつまで食べられるか?
未開封であれば賞味期限が多少過ぎても大丈夫そうですが、そもそもドレッシングって腐るのか?気になります。
ドレッシングはいろんなタイプがありますが、成分の殆どがサラダ油で占められています。またお酢などを使ったものも多く基本的に腐りにくい食品と言えます。
賞味期限が過ぎてしまった場合はどれくらい過ぎても食べる事が出来るのでしょうか?
メーカーのホームページを見てみるとやはり食べられないことは無い様です。
正しい保存方法で未開封であれば賞味期限を過ぎても食べる事は出来るようです。しかし自分で判断してください。ともあります。
ドレッシングが傷む原因と考えられるのは、長期保存中にどんな環境にあったか?が大きいと思われます。
主成分がサラダ油である以上、高温になる場所や光の当たるような場所に保管していれば当然サラダ油が酸化して変質する可能性があります。
ただ、勘違いしてはいけないのは一般的に腐ると言うと微生物が繁殖して食物を腐らせることを指しますが、その点で油は腐ることはありません。
酸化して劣化することはありますが、腐ることは無いので食中毒の心配は少ないと思います。
しかし、酸化した油を摂取すると胃がムカムカしたり、気持ち悪くなる人もいます。
腐ってはいないけど具合が悪くなるという事です。
また、微生物はドレッシングの製造工程で加熱されるので容器の中に生存している可能性は殆どありません。
容器に何らかの損傷があって外気に触れるようなことがあればそういった可能性も無いわけではありませんが、基本的にあまり気にしなくて良さそうです。
賞味期限が切れたドレッシングは適正な保存状態であれば使えるという事になります。
賞味期限が1年であれば3か月程度は過ぎても問題なく使えそうです。
メーカーはギリギリで賞味期限を設定しないので、1.2倍程度の期間は問題ないケースが多いです。
それを過ぎてもきちんと保管されていれば食べる事が出来そうです。
未開封の場合は外気に触れる事も無いですし光の届かない場所であれば劣化するとしてもゆっくりです。
使う際には臭いや味などをしっかり確認してから使うようにしましょう。
開封後のドレッシングはどれくらい持つのか?
それでは開封後のドレッシングはどれくらい持つのでしょうか?
冷蔵庫で保管すればメーカーが言う1ヵ月は問題ないのでしょう。
ただ、直接口を付けたり、サラダなどにかける際に入り口の部分がサラダに触れたりすれば微生物類が入り込んだりする可能性もあります。
また、腐りにくいとしても開封後はカビが生える可能性がありますので、使う際にしっかりと確認しましょう。
メーカーが1ヵ月を目安に使い切るように推奨するという事は、それを過ぎても食べる事が出来る可能性あると思います。
保存状態が良くてキャップをしっかりと閉めて空気に触れる回数が低ければ劣化も遅くなります。
はっきりと断言できる事ではないですが、使う前にしっかりと自分で確認して使えば問題はないでしょう。
見た目でカビある場合や色が変化しているなどの状態は食べるのは見合わせましょう。
まとめ
ドレッシングの賞味期限は未開封で1年程度。
開封後は冷蔵庫に保存して1か月程度。
賞味期限を過ぎても食べる事は出来るが保存状況によって大きく左右される。
賞味期限切れであっても見た目や味などを確認しながら使えばよい。
見分ける自信が無かったらやめておこう。