
現金が無い時の強い味方ドコモ口座の後払い
ネットショッピングをしたいけど、今月はお金がちょっとピンチなんて時には非常に便利なのがドコモ口座の後払い。
ドコモ口座に残金が無くても翌月の携帯電話料金と一緒に支払うことが出来るのが「後払い利用」です。
Visaプリカで買い物するときには、ツケ払いが出来るようなもんです。
※2019年1月1日0時以降にドコモ口座の新規登録した人は後払いができません後払いを利用するには設定する必要がある
<各種設定画面からの設定>
1.ドコモ口座サイトにログイン
2.「Visaプリペイド各種設定・確認」を選択
3.ケータイ料金合算(後払い)設定の「変更」を選択
4.内容をご確認して「確定」を選択
<カード発行画面からの設定>
カード発行時にチェックを入れていただくと設定ができます。
後払いが使えるサービスは?
ドコモ口座のサービスの中で後払いが出来るのは「送金」と「Visaプリカ」です。
ドコモ口座で言う「送金」はドコモ口座からドコモ口座への送金の事で、銀行などの金融機関への送金は後払いが使えませんので気を付けてください。
また、ドコモ口座に残高がある場合は後払いが使えません。あくまで残高が足りない時に利用できるサービスです。
後払いの上限金額は?
後払い利用の限度額は月に5万円までです。
後払いをするには審査があるのか?
金融機関などが行うような審査はありません。
なので、信用情報機関への情報開示などは心配しなくても大丈夫です。
しかし、ドコモが定める利用基準はあります。
支払い実績は関係する
一定期間の携帯電話のご利用額およびお支払い状況がドコモ所定の基準を満たしている
毎月の携帯電話料金のお支払いを、ドコモが定める支払い期限内にお済みであること
※携帯電話料金のお支払い実績を確認しているため、新規に携帯電話サービスをご契約の場合や名義変更をお申込みの場合には約2~3か月程度ご利用になれない場合があります。引用元: 後払い利用にあたってのご利用条件
当たり前ですが携帯料金を滞納していれば使えませんし、支払期日が遅れるような人は使えないかもしれません。
後払いを利用するための条件は?
年齢や携帯代の支払い方法に利用条件が定められています。
年齢は?
送金の利用:20歳以上
ドコモ口座 Visaプリペイドの利用:18歳以上
ドコモのHPには非常にわかりにくく書いてありますが、通常は「ドコモ口座 Visaプリペイド」の後払い利用については、20歳未満の場合は利用できません。
ドコモ口座 Visaプリペイドの利用は18歳から出来ますが、後払いは20歳以上でないと使えません。
しかし、18歳、19歳の方でも送金年齢解除の設定をすれば後払いを利用することが出来ます。
また、「送金」の場合は20歳以上となっていますが、送金年齢解除の設定を行えば20歳未満でも使えるようになります。
送金年齢解除の設定には親権者の同意が必要です。
携帯代の支払い方法は?
月々のケータイ料金の支払い方法が、「請求書払い」・「口座振替」・「クレジットカード払い(dカードのみ)」いずれかであることが条件となります。
注意したいのはクレジットカード払いです。dカードのみが対象となっているので、dカード以外の方は使えません。
ドコモ口座の様々な使い方をまとめた記事はこちら
ドコモ口座の使い方色々!nanaco入金やVisaプリペイドなど
まとめ
ドコモ口座の後払い利用は、期日を守って支払いをしていればほとんどの方が使えるサービスのようです。
ただし、20歳未満の方が後払いを利用するには親権者の同意がいるということです。