
ミルクココアと純ココア
森永のミルクココアが大好きでよく飲んでいます。
冬の寒い時期にはホットココアが最高なんですよ。
マグカップにミルクココアを入れて温めた牛乳を少量入れ、良く練り上げるんです。そして熱ーい牛乳を足してあげて完成!
香り高いホットココアの出来上がりです。
夜一人で映画を観ながら、ココアを飲む!甘い香りとゆっくりと流れる時間、心休まる最高のひととき!
いきなり脱線しましたが、ミルクココアってココアパウダー100%じゃないんです。
何でも100%が良いと言う訳でもないですが、実はミルクココアと純ココアでは保存方法などが多少変わります。
純ココアって?

純ココア(ピュアココア)とはココアパウダー100%の事を指します。ココアパウダー自体は甘くないのでそのまま牛乳で割っても甘くないです。
ケーキやお菓子作りの時にはこちらが良く使われます。
ミルクココアとは?
これは森永製菓が販売しているココアの商品名です。
砂糖、ココアパウダー(ココアバター22〜24%)、ぶどう糖、脱脂粉乳、乳糖、全粉乳、麦芽糖、クリーミングパウダー、カカオマス、食塩、香料、乳化剤、pH調整剤
ミルクココアは牛乳やお湯で溶かすだけでおいしく飲めるようになっています。
ココアの保存方法
原材料が違うと多少保存方法に違いが生まれます。
なので、ミルクココアと純ココア別々に紹介していきます。
ミルクココアの保存方法
ミルクココアの場合は森永ホームぺージに冷蔵庫、冷凍庫、野菜室での保存を勧めています。
理由は、温度変化や、虫の侵入を避けるためです。
ジップ部分に粉が噛んでしまうと、袋がしっかりと閉らず、水気や空気が入る原因となるので注意してください。
ジップ部分の粉をしっかりとはたいてから袋を閉じるか、スプーンなどですくって使うようにすれば粉噛みを避けることが出来ます。
ジップロックやタッパーなどで2重に密封すれば保存状態が良くなります。
風味が失われないように出来るだけ空気に触れさせないようにすることです。
純ココアの保存方法
純ココアの場合はミルクココアより吸湿性が高い為、冷蔵庫での保存を避けた方が良くなります。
冷蔵庫に保存していると、外に出した時に吸湿してしまいます。冷えたペットボトルを外に出すと周りに水滴がつきますが同じ原理です。
ただし、夏場の気温が高い時期は冷蔵庫に入れた方が良いでしょう。出来るだけ温度変化を避けるためには野菜室がオススメです。
ミルクココアと同じように、ジップロックやタッパーなどで2重に密封した方が風味が長持ちします。
ココアの開封後の賞味期限
開封後は早く食べてね!これはどんな商品にも言えますが、どれくらいの期間持つものなのでしょうか?
バンホーテンのHPにこんな質問があります。
Q.賞味期限が切れているのですが、飲めますか?未開封です。
A.未開封でしたら、多少過ぎたくらいなら風味の低下をご了承いただければ、お飲みいただけます。あまり過ぎているものについては、中に含まれる脂肪分が酸化している可能性がありますので、おやめ下さい。
引用元:片岡物産HPよりバンホーテン
未開封であれば多少賞味期限が過ぎても問題ないようです。
メーカー曰く開封後は約3か月と言われています。
ココアの保存方法で紹介した通り、出来るだけ空気に触れないように工夫することで、ココアが酸化することを避けることが出来ます。
まとめ
ミルクココアと純ココアの保存方法は分かりましたか?
ミルクココアは冷蔵庫で純ココアは夏場だけ冷蔵庫へです。
冷蔵庫と言っても我が家では野菜室がココアの居場所になっています。
開封後の賞味期限は3か月もあるので、十分な期間ですよね。
ココアは酸化させない事がポイントですよ。