
茶渋を落とし方!あなたは何を使う?
マグカップ、ティーカップ、湯呑と茶渋が付きますよね!
どんどん汚れてくると、せっかくの美味しいお茶や紅茶などが不味くなってしまいそうです。
そんな茶渋を落とすのは意外と簡単です。
家庭にあるものを使い、簡単に茶渋を落とす方法を紹介します。
塩を使って茶渋を落とす
茶渋を落とすのに手軽で簡単な方法と言えば「塩」です。
スポンジに塩をつけて、擦ってみてください。
頑固な汚れでなければ、これで落とすことが出来ます。
粗塩などがあれば、もっと効果は高いですよ。
重曹を使って茶渋を落とす

おなじみの重曹です。
100円ショップなどでも手軽に購入出来て、お掃除には大変役に立つ重曹です。
使い方は、塩と同じで重曹をスポンジなどにつけて擦るだけです。重曹の研磨効果なかなかすごいですよ!これ良く落ちます。
重曹にはもう一つ違う使い方があります。
マグカップなどに水を半分くらい入れて、重曹を小さじ1杯程度入れます。
レンジ(60度くらい)でチンして放置して置きます。冷めたらスポンジで擦るだけで綺麗になりますよ。
漂白剤で浸け置きをする
これもお馴染みです。「キッチンハイター」で浸け置きします。
マグカップ、湯呑、急須などを5リットルの水にキャップ2杯のキッチンハイターを入れ30分浸け置くだけです。
浸け置くだけで綺麗になるので、まとめて綺麗にしたい時はお勧めの方法です。同時に殺菌も出来るので良いですね!
30分で茶渋が落ち切らない時は、もう30分程浸け置きをします。
最後はしっかりと水ですすぎます。
キッチンハイターを使うときはゴム手袋を着用して、換気の良い状態で使用します。
メラミンスポンジを使って茶渋を落とす
メラミンスポンジと言うとやはり「激落ちくん」が有名ですね!
これも簡単に茶渋を落としてくれます。
メラミンスポンジは激落ちくん以外にも100円ショップなどでもあります。
使ってみればわかりますが、良く落ちます。使い方はメラミンスポンジを水にぬらして擦るだけです。
個人的に、頑固な汚れに対してはこれが一番落ちる印象です。
その他にもこんな方法もあります
茶渋を落とす方法は紹介した以外にもあります。
歯磨き粉を使って落とす方法
歯磨き粉は研磨剤が含まれていますので茶渋をこすり落とすことが出来ます。
ただし、ガラス製品などに使うときは傷が入るかもしれませんので注意してください。
お酢を使う
お酢を使っても落とすことが出来ます。
お酢を10倍くらいに薄めた液に浸けるだけです。効果のほどは漂白剤などに比べると弱いです。
その他
ミカンの皮、お米のとぎ汁、クエン酸、卵の殻などなど。
方法はたくさんありますが、わざわざ用意して使わなくても・・・
手間の方がかかりそうなものも沢山あります。
まとめ
茶渋の落とし方を沢山紹介しました。
いったい何がオススメなんだよ?と言われると「メラミンスポンジ」です。
以前はキッチンハイターをよく使っていましたが、メラミンスポンジなら浸け置きしないですぐに落とせてしまうので楽なんです。
次に使いやすいのは「重曹」ですね。漂白剤も良く落ちるのですが浸け置きしている時間が嫌なんですよね!
ちょっとせっかちになってきてるのかな・・・