自動車保険証を再発行したい!かかる期間やおすすめの保管場所とは?

マイカーを持っている人なら、任意保険ながらも、強制保険である自賠責にプラスして加入しておきたい自動車保険。

今回は、その証書ともなる自動車保険証を再発行する必要に迫られた場合について紹介をしていきます。

自動車保険証券とは?

「保険証券」というと、株の証券と混在してイメージしてしまうかもしれません。本来的な証券の意味合いもそうなのですが、保険証券とは保険契約の成立や契約内容の証明を目的とした書類のことを指します。ですので、健康保険証みたいなものと解釈して良いでしょう。

自動車保険の場合、保険証券には次のようなことが記載されています。

自動車保険証券への記載内容

・証券番号
・保険契約者の情報(氏名や住所など)
・契約内容

→保険の種類・契約日・保険期間など
・記名被保険者(主に使用する方)
・契約自動車の情報

→保険対象の自動車の情報(車名・型式・仕様・登録番号・車台番号など)
・補償の対象となる運転者の範囲
→運転者年齢条件(21歳以上補償、30歳以上補償など)の有無
→運転者限定特約(本人限定、家族限定など)の有無
・等級
・保険料
・主な補償内容

 →特約とその補償金額、免責金額など

スポンサードリンク

自動車保険証券の再発行方法は電話で行う

もしあなたが、自動車保険証を紛失したり、破損させたりしてしまった場合、再発行の手続きが必要になります。

再発行のために必要な書類は、各保険会社で微妙に異なる場合もありますが、手続き方法は共通しています。電話でのやり取りになります。その際、保険証券番号が手元になくても(失念していても)再発行の手続きはできるのですが、証券番号を控えていた方が、手続きがよりスムーズとなります。メモアプリや手帳など、手法は人それぞれでしょうが、どこかに番号は控えておくと良いでしょう。

最も無難なのは、緊急連絡用携帯カードの活用でしょう。携帯カードが発行されている場合には、カード入れなど、普段持ち歩いているものに差し込んでおくことでしょう。出先のトラブル時にも、すぐに証券番号などの必要情報が取り出せます。

自動車保険証券の再発行にかかる期間は概ね1週間ほどで手数料は無料

電話をかけてオペレーターにつながったら、手続き開始となります。

どの保険会社の場合でも、自動車保険証券の再発行をするためには、電話で自動車保険証券の再発行を請求→センター(保険会社)から郵送で申請書が届く→申請書に必要事項を記入し、郵送する→新しい自動車保険証券が届く、という流れになります。

どの保険会社も、概ね、申請書郵送後から1週間ほどが、再発行までにかかる期間となるようです。

また、自動車保険証券を再発行するにあたり、どの保険会社も手数料はかからないようです。ただし、無料だからといって、安心して無くせるわけでは、当然ありません。自動車保険証券もまた、他人の手に渡ってしまったら、充分に悪用される危険性がある物です。管理には細心の注意を払いましょう。

自動車保険証券をペーパレス化することも保管場所の選択肢

自動車保険証券以外にも言えることですが、基本的に、無くしたり、破損させたりしなければ、再発行をする手間はかかりません。そのためには、自動車保険証券の然るべき保管場所を考え、実行することも大切でしょう。

車の盗難リスクを考え、助手席のグローブボックス(助手席の前側にある収納スペースのこと)ではなく、部屋の貴重品入れのスペースなどにしまう、という対策方法をとっている方も多いでしょう。そういった、整理されてわかりやすい所に収納するのも方法ですが、自動車保険証券を紙で管理しないというのもひとつの方法でしょう。

最近では、自動車保険証券のペーパレス化に対応している保険会社も増えています。保険料を下げるという効果もありますが、自動車保険証券をペーパレス化すれば、保険証券をオンライン上(マイページ)に保管することができます。

自動車保険証券をペーパレス化した場合も、万が一の情報漏洩リスクや、パスワードの忘れるなどのリスクがあるため、完璧とまでは言えませんが、基本的にはパスワード管理さえすれば、再発行リスクはほぼない保管場所と言えるでしょう。個人的におすすめしたい保管方法です。

自動車保険証券ではなく自賠責保険証を無くした場合はどうする?

以上、自動車保険証券を再発行したい場合についての概要を解説させていただきました。冒頭でわざとらしく書きましたように、自動車保険は任意保険です。対となる、強制保険の方の自賠責保険証を再発行したい場合は、一体どのようにすれば良いのでしょう?

自賠責保険証の再発行については、こちらで解説をしておりますので、あわせてご覧になってください。

まとめ

1.自動車保険証券を再発行したい場合、電話での手続きとなる。

2.証券番号がわかると、再発行の手続きがスムーズなので、緊急連絡用携帯カードがある場合には普段から持ち合わせていると良い。

3.自動車保険証券を再発行する場合、手数料はかからない。かかる期間は、申請書類郵送から概ね1週間ほどになることが多い。

4.自動車保険証券を無くしたり破損させたりしないために、ペーパレス化して管理するのも方法。

スポンサードリンク