BIGLOBEモバイルのSIMカードを再発行!手数料や日数やタイプAとDの違い等

創業時のイメージでNECグループのイメージが強いですが、実はauのKDDIグループであるBIGLOBE。そのインターネットサービスプロバイダ大手であるBIGLOBEが運営する格安スマホの通信キャリアとなるBIGLOBEモバイル。

今回は、BIGLOBEモバイル利用者がSIMカードを再発行したい場合について紹介します。

BIGLOBEモバイルはキャンペーンがお得

BIGLOBEモバイルは、お得なキャンペーンが多い点が特徴です。他のスマホ会社も様々なお得なキャンペーンを展開しているのですが、BIGLOBEモバイルはその中でも優れている部類と言えるでしょう。

格安スマホ端末がポイント還元により実質0円で買えるキャンペーンや、音声通話SIM3ギガプランの割引(初月無料で、1~6か月まで通常料金1,600円が月額400円に)、そして、特定の動画サービスなどがデータ通信料関係なく見放題となる「エンタメフリー・オプション」初回申込特典(初回申込で最大6か月無料)といった、魅力的なキャンペーンが多くあります。

スポンサードリンク

BIGLOBEモバイルには動画視聴に便利なエンタメフリー・オプションがある

上記でも触れていますが、特定の動画サービスが見放題の「エンタメフリー・オプション」に代表されるように、BIGLOBEモバイルは、動画サービスや音楽サービスを頻繁に利用する人に向いている通信キャリアと言えます。

ちなみに、エンタメフリー・オプションでは、22のエンタメ系コンテンツがデータ使用料フリーとなります。対象コンテンツは以下です。

「エンタメフリー・オプション」対象サービス


【動画配信(動画視聴のみ)】
YouTube/ABEMA/U-NEXT/YouTube Kids

【音楽・ラジオ配信(音楽再生/ラジオ聴取のみ)】
Google Play Music/YouTube Music/Apple Music/Spotify/AWA/Amazon Music/LINE MUSIC/radiko/らじる★らじる/dヒッツ/RecMusic/楽天ミュージック

【電子書籍配信(閲覧・ダウンロードのみ)】
dマガジン/dブック/楽天マガジン/楽天Kobo

【その他のアプリ】
Facebook Messenger/au PAY マーケット NEW

※2020年8月24日現在

ただし、次の機能については、「エンタメフリー・オプション」の対象外となりますから注意しましょう。

「エンタメフリー・オプション」サービス対象外


●YouTube
動画、音楽等のコンテンツのアップロード

●U-NEXT
ダウンロード機能

●Apple Music
ビデオの再生

●Spotify
ポッドキャストに係る通信

●Amazon Music
ブラウザ上での再生

●LINE MUSIC
ダウンロード機能、動画の視聴

●dヒッツ
dミュージックで購入した楽曲のダウンロード

●RecMusic
動画の視聴

●Facebook Messenger
ビデオ通話、第三者が提供しているGIFやゲームなどのコンテンツ

●au PAY マーケット
動画視聴、特設ページの閲覧、購入手続き、アカウント管理、レビュー投稿、関連サービスの利用

●各コンテンツ共通
・エンタメフリー機能を「オフ」に設定している場合
・公式アプリ以外での利用
・動画配信サービスや音楽・ラジオ配信サービスでの動画・音声の再生以外の操作に伴う通信
・複数台端末・複数アプリでの、エンタメフリー対象サービスの同時利用
・VPNやプロキシサーバを介した通信
・「エンタメフリー・オプション」対象サービスからの外部リンクへの接続

BIGLOBEモバイルは6G以上のプランでWi-Fiが実質無料

BIGLOBEモバイルの場合、6G以上のプランで契約すると、全国83,000箇所あるWi-Fiスポット「BIGLOBE WiFi」が無料で利用できます(※1ライセンスのみ)。「BIGLOBE Wi-Fi」は、スターバックスやTULLY’S COFFEEといったカフェのほか、すかいらーくグループなどの外食チェーン、そして公共交通機関などで利用できます。

利用可能エリアの詳細については、こちらをご覧ください。

エンタメフリー・オプションとあわせ、BIGLOBEモバイルは、大容量コンテンツを利用したいスマホユーザーにとっては、コストパフォーマンスが良い通信キャリアと言えるでしょう。

SIMカードは4種類あり再発行すると手数料3,394円で日数は2日から1週間

そんなBIGLOBEモバイルもまた、使っているSIMカードが無くなったり、または壊れたりした場合には、再発行の手続きをしなければなりません。

BIGLOBEモバイルのSIMカードは4種類

BIGLOBEモバイルは、ドコモの回線(タイプD)とauの回線(タイプA)を利用しています。それぞれの料金タイプで、利用するSIMカードも異なります。タイプDの場合には、標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類で、タイプAの場合にはマルチSIMとなり、計4種類となります。

SIMカードの利用停止をする場合はweb(マイページ)で

特に、大きさが横8.8mm×縦12.3mmしかないnanoSIMカードの場合、紛失するリスクがあります。万が一盗難された場合もそうですが、SIMカードが手元から消えてしまった場合には、悪用されないように、直ちに利用停止の手続きをしなければなりません。

ちなみに、BIGLOBEモバイルの場合、利用停止はwebのみで、再発行の手続きは電話のみとなりますので注意しましょう。

利用停止手続きは、BIGLOBEモバイルのマイページからログインしましょう。「SIMカード利用可否」という欄にある利用一時停止ボタンを押すことで、SIMカードが利用停止となります。ちなみに、利用停止中も月額料金などの料金は発生しますので注意してください。これは、どのキャリアでも同様となります。

もしSIMカードが見つかった場合には、同様にマイページへアクセスのうえ、今度は利用再開ボタンを押しましょう。

SIMカードの再発行には手数料と準備料で合計3,394円(税抜)かかる

SIMカードが紛失または盗難により見つからず、利用停止手続きを終えた場合や、SIMカードが故障してしまった場合には、電話でSIMカードを再発行する手続きを取りましょう。BIGLOBEカスタマーサポートが対応窓口となります。

BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク

【スマホまたは携帯電話から】
0120-86-0962(無料)
【固定電話など、上記以外】
03-6385-0962(有料)
ともに受付時間は9:00~18:00(年中無休)

各社がそうであるように、BIGLOBEモバイルもまた、SIMカードの再発行には手数料などの料金がかかります。

BIGLOBEモバイルの場合は、SIMカード再発行手数料が3,000円(税抜)+SIMカード準備料が394円(税抜)の、計3,394円(税抜)となります。請求料金は、翌月の通話料金と合算する形で支払う流れになります。

ちなみに、電話で手続きをする際には、契約者の

  • MSISDN(SIMの電話番号)
  • 製造番号

を聞かれますので、スムーズに答えられるようにしておきましょう。

上記の情報は、契約時に送られてきた「SIMカード台紙」の裏面、またはマイページの「モバイル契約情報」欄で確認ができます。

SIMカードが到着するまでの日数は2日から1週間程度 

再発行の手続きが終わったら、新しいSIMカードが送られてきます。居住地域や交通事情によって左右されますが、手続きが終わってから2日から1週間程度で送られてきます。

SIMカードはタイプAなら返却不要だがタイプDは要返却なので注意

最後に、再発行された後の、旧SIMカードの取り扱いについてです。破損で再発行をする場合、今まで使っていたSIMカードも手元に残る状況となります。その、古い方のSIMカードの扱い方が、契約している回線によって異なってきます。

auの回線を使うタイプAはSIMカードの返却が不要なのですが、ドコモの回線を使うタイプDの場合、「貸与品」扱いであるため、SIMカードの返却義務が発生します。古くなったSIMカードは、解約するまでに返せば良いのですが、そこまで引っ張ると忘れる可能性もありますので、再発行されたSIMカードが届くタイミングで返すのが無難でしょう。

まとめ

1.BIGLOBEモバイルは、動画や音楽コンテンツといった、大容量データを必要とするコンテンツを比較的低額で利用したい方におすすめ。

2.BIGLOBEモバイルの場合、SIMカードを無くして利用停止手続きをする場合はweb(マイページ)で、再発行の手続きをする場合は電話で手続きをする。

3.SIMカードの再発行手数料は、準備料もあわせて3,394円(税抜)がかかる。契約者の自宅(契約者の登録住所)に届くまでには2日~1週間程度かかる。

4.ドコモ回線利用の「タイプD」の場合、再発行されて不要になったSIMカードは返却しないといけない。au回線利用の「タイプA」の場合は、不要となったSIMカードは返却しなくて良い。

スポンサードリンク