
Warning: array_column() expects parameter 1 to be array, null given in /home/aozorablog/aozorablog.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/conditions.php on line 314
Warning: array_column() expects parameter 1 to be array, null given in /home/aozorablog/aozorablog.com/public_html/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/includes/conditions.php on line 315
使っているスマホ内のアプリをタップすることで、簡単にキャッシュレス決済ができて便利なau PAYアプリ。
格安SIMが多様になり、他の大手キャリアも低価格プランを提示して、選択肢が増えた昨今です。au PAYアプリはそのまま使いたいけど、他の通信キャリアに変えたいという考えも頭をよぎりませんか?
au PAYアプリはauを解約しても使える!ただしau IDが変わるので注意
auの冠がついているサービスですから、イメージ的にもauのスマートフォンを契約していなければ使えないと感じるのではないでしょうか?
しかし、実は、au PAYアプリはauを解約しても使えるのです。
auPAYはauPAYプリペイドカードに紐づいているが・・・
特に、auのスマートフォンを利用している場合、auPAYプリペイドカード(旧名au WALLET プリペイドカード)への申し込みをし、同カードと紐づけを行っているはずです。その状況から、auを解約すると、同時にauPAYプリペイドカードも解約となるというイメージを持たれがちなのですが、実はそんなことはないのです。
auPAYプリペイドカードは、auIDさえあれば、auのスマートフォンを解約しても引き続き利用ができるのです(auPAYカードも同様)。
auのスマートフォンを解約するとauIDが変わるので注意
ただし、ひとつ注意点があります。それは、auスマートフォンを解約後にau IDが変わるという点です。正確には、あなたが使っていたau IDが、新しい人に割り振られた後、ではありますが。
具体的には、次の通りです。
【IDがauまたはUQ mobileの電話番号】
「au電話番号+_(半角アンダーバー)+解約年月日(西暦8ケタ)」
【IDがau以外の携帯電話番号だった場合】
「携帯電話番号+_(半角アンダーバー)+ランダム文字列(8ケタ)」
例えば、2020年12月14日にauのスマートフォンを解約した方の場合は、「あなたのau電話番号_20201214」となるわけです。
これからauPAYアプリを使いたい方向け auPAYの使い方とは?
通信キャリアが多様化されている現在です。ほかの通信キャリアからau PAY(au PAYアプリ)を使いたいという方も少なくないでしょう。au外からau PAYアプリを利用する場合、au PAYプリペイドカードの登録は必須ではありません。
しかし、筆者は、au PAYプリペイドカードの利用をおすすめします。
auPAYプリペイドカードとは?
「auPAYプリペイドカード」は、名称からも想像できるようにプリペイドカードなのですが、Mastercardと紐づいているという利点があります。つまり、全てではないものの、auPAYの加盟店だけではなく、Mastercard加盟店でも利用できるということです。
auPAYプリペイドカードならローソン店頭チャージやAmazonでの買い物も
auPAYプリペイドカードをつくらなくても、auPAYアプリがあれば、QRコードを使って、セブン銀行やローソンのATMでチャージすることはできます。しかし、ローソンATMの場合、セブン銀行ATMと違って金額が指定できません。
auPAYプリペイドカードがあれば、ローソンの店頭にて、金額指定のうえでauPAYアプリへのチャージが可能になります。
また、上記で触れたように、auPAYプリペイドカードは、Mastercardブランドが使えます。従って、AmazonのようにMastercardで買い物ができるオンラインショップの決済方法として、auPAYプリペイドカードを使うことができるようになります。これは、お使いのauPAYアプリに、ポイントがより貯まりやすくなるということを意味します。
auPAYプリペイドカードの詳しい使い方については、こちらをご参照ください。
au PAYは使える店が急増中!コンビニはじめ吉野家やマツキヨも
ここ数年、TポイントやPonta(ポンタ)ポイント、そして楽天ポイントといった大手ポイントサービスや、Suicaやnanacoといった電子マネーなど、競争が激しくなっているためか、各社のサービスが日進月歩で発展をしています。
auPAYも例外ではなく、加盟店が日に日に増えています。
大手コンビニ3社や、イトーヨーカードーといったスーパーなど、従来利用できた先のほか、大手外食店では牛丼チェーンの吉野家、ドラッグストア最大手のマツモトキヨシ、そして三井ショッピングパーク(ららぽーと他)といったところでも、auPAY(auPAYアプリ)で買い物ができるようになりました。
マツモトキヨシの場合、「マツキヨ現金ポイントカード+au PAYアプリ」で支払いをすれば、マツキヨポイントとPonta(ポンタ)ポイントの両方を貯めることができます。
まとめ
au PAYアプリは、auPAYプリペイドカードともども、お使いのモバイル端末をauから別のキャリアや格安SIMに変更しても使うことが可能です。
加盟店も日に日に増えていますから、キャッシュレス決済サとして有用なサービスのひとつと言えるでしょう。