
みなさんは車検時に「ATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)の交換をした方がいい」と言われたことはありませんか?
私は先日、車検に出した際にATFを交換した方がいいと言われたのですが、ATFってよくわからなかったのでネットで調べてみました。
ネットでは、40,000㎞で交換や100,000㎞で交換、交換の必要無しなんて意見もあり、もっと調べる必要があると思いました。
そこで今回は、ATFの交換時期はいつか?または交換は必要ないのか?など詳しく調べてみました。
そもそもATFって何?
車の各機関には、さまざまな油脂類が使われていますが、代表的なものは『エンジンオイル』や『デフオイル』などの【潤滑油】があります。
その他にも『フルード』などの【作動油】や『グリース』などの【潤滑剤】があり、ATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)は作動油に分類されます。
ATFは名前の通り、オートマチック車(AT車)に使われています。
オートマチック車(AT車)は、マニュアル車(MT車)のように自分でギアを変える必要がなく、走行状況に応じて自動的に最適のギアに切り替わります。
ATFは、この切り替え動作やエンジンの動力をタイヤに伝えるという重要な役割を果たしています。
つまり、このATFが無いとオートマのシステムは成り立たないと言う事になります。
一般的に新品の状態のATFはキレイな赤色をしており、汚れによってどんどん黒ずんでいきます。
エンジンオイルなどと違い、レベルゲージなどで油量や汚れを簡単に確認する事はできませんが、ATFが劣化してくると燃費が悪化したり、ギアが入りにくくなり変速ショックが大きくなるなどの症状があらわれます。
エンジンオイルはエレメントと呼ばれるフィルターが付いていますが、ATFにはフィルターが付いていないので汚れやすいですが、交換の認識がされていないのが現状です。
交換の必要性は?
車に使われているどのオイルにも共通して言えることですが、長年の使用していればATFも当然劣化し不純物も増えていきます。
このオイルが劣化し不純物が増えると、さまざまな症状が出始めます。
・燃費の悪化
・加速が悪くなる
・変速のショックが大きくなる
・不純物が詰まりATの故障
などが挙げられますが、これらの症状が出た場合は既に手遅れである可能性も少なくありません。
ATFの交換時期は?
ネットでATFの交換時期を調べてみると、40,000㎞で交換や100,000㎞で交換、交換の必要は無いなどどの情報が正しいのか分からなくなりますよね?
そこで、各自動車メーカーがどのように言及しているのかまとめてみました。
【トヨタ】
・シビアコンディション※の場合は、100,000㎞ごとに交換
【日産】
・40,000㎞ごとに交換
【ホンダ】
・AT車は初回80,000㎞で交換 2回目以降は60,000㎞ごとに交換
・シビアコンディション※は60,000㎞ごとに交換
・CVTは40,000㎞ごとに交換
【マツダ】
・車種によって必要な場合と不要な場合がある
【スバル】
40,000㎞ごとに交換
【ダイハツ】
・100,000㎞ごとに交換
※渋滞にはまりやすい・高速走行が多い・荷物をたくさん積んでいる・1回の走行距離が少ないなどの車にとってストレスのかかる使い方を指します
メーカーによって全く違った水準が決まっていますが、推奨された適切なタイミングでATF交換を行うことが重要になります。
交換したら故障したケースもある
交換しない方がいい言われている理由に、「ATFを交換したら車が故障してしまった」というケースがあるからみたいです。
ATの仕組みはとても複雑でデリケートな作りになっていて、工場で組み立てられる時もホコリなどが入らないような環境が用意されています。
この事から、不用意に交換すると故障に繋がる事があるのです。
また、ネットでよく見かけたのが「10万㎞を超えてATFを交換しようとしたら、故障するかもしれないから交換しない方がいい」と言われたとありました。
交換しない方がいいとされる理由は、金属部品が摩耗する事によって発生した不純物がAT内に蓄積されますが、不純物がオイルより重く沈んで落ち着いた状態となります。
しかし、ATFの交換をする事によって蓄積された不純物が再び循環してしまい、バルブなどを詰まらせて故障に繋がってしまいます。
この事から、「ATFを交換すると故障してしまうから交換する必要は無い」という意見があります。
まとめ
ATの場合、ATオイルと言わないでATFと言うのは、単純に潤滑をしているだけでなく、各部の作動を行っているからです。
つまり、ATFは作動油としての役割が大きのですが、ATの内部は細かい経路とさまざバルブが配置されていて、その中をATFが流れているので大きなストレスがかかります。
それゆえ、たとえ問題が発生しないにしても、交換しない事がAT本体にとって良くないのは確かな事です。
車検ごとに交換する必要はありませんが、シビアコンディションでの指示期間で交換するのがいいと思います。
ただし、100,000㎞を超えても交換していない場合は、車を買い替えるという事も考えた方がいいと思います。