甘栗の賞味期限はいつまで?皮付きと剥いたものでは違いがあるの?

秋になると美味しいものがたくさん出てきます。栗もその中の一つです。

栗の中でも甘栗って特別な感じがします。子供の頃独特な優しい甘さに嵌ってしまった方多くありませんか?

そんな甘栗の賞味期限を調べてみました。

天津甘栗って?

甘栗と言えば天津甘栗が有名です。中華街や駅の周辺で屋台などで売られていることもよくあります。

天津と言えば中国ですが、実は天津で取れた栗を指しているわけではないのです。天津甘栗とは天津の港から出荷された甘栗を天津甘栗と呼んでいるそうです。

以前に黒竜江省の甘栗を輸入している方とお話しする機会があり、甘栗の収穫の話を聞いたことがあります。

中国と聞くとどうしても農薬などが気になってしまって、失礼だとは思ったのですが、聞いたことがあります。

その方は怒る事も無く快く甘栗の生産方法などの話をしてもらったことがあります。

甘栗の生産地は山奥に多く、栗林が広大な山に広がっているそうです。農薬などは使われることがなく、その栗林はしっかりと管理されているという事でした。

中国の農村地域は日本と同じく実にのんびりとした空気でゆっくりと時が流れている感じの場所で、秋になると甘栗の収穫が始まるそうです。

その収穫方法も「地面に栗が落ちてから拾う」といったなんとも気長な方法だそうです。

年配の方が栗の木の下でじっと甘栗が落ちてくるのを待っている姿は想像しただけで、のんびりとした風景が浮かんできます。

現地の方に言わせれば、自然と地面に落ちてきた時が食べごろなんだそうです。

そうやって収穫された栗は高級品として市中に出回るのかと思いましたが、実はそうでもなく一般の栗でも当たり前にそのような収穫方法をとっているところは多いそうです。

日本の栗と甘栗の違いは?

日本で取れる栗と中国の栗はどう違うのでしょうか?中国の甘栗は甘みが強く甘栗と言われいます。何が違うのでしょう。

どちらもブナ目ブナ科クリ属という植物なのですが、中国の物はシナグリと呼ばれ日本で取れるものはニホングリと呼ばれています。

ニホングリは渋皮にタンニンが多く身から剥がすのが大変ですが、シナグリは実離れが良く食べやすいです。

ただ、タンニンは悪いことばかりではなく、ポリフェノールが多く含まれているという事なので、健康には良いです。

日本では渋皮煮の様な調理方法で渋皮も一緒に食べる方法もあるので試してみるのも良いですね。

スポンサードリンク

甘栗の賞味期限は皮付きと剥いたもので違いはあるのか?

甘栗の賞味期限はどれくらいあるのでしょうか?皮付きの甘栗と剥いたもので違いはあるのか?調べてみました。

皮付きの甘栗の賞味期限は?

まずは皮付きの甘栗ですが、賞味期限は3日~5日となっています。

賞味期限が非常に短いです。通常5日以内であれば消費期限と表示されてもおかしくないはずですが、賞味期限が3日とは理由があるのでしょうか?

賞味期限で表示されているという事はおいしく食べる事の出来る期間を指していますが、甘栗はそう意味では賞味期限を過ぎると著しく味が落ちると考えるのが妥当です。

駅近くの屋台などで売られている甘栗屋さんで商品を買うと賞味期限は表示されていません。しかし話を聞いてみるとなるべく早く食べて欲しいとのことでした。

皮付きの甘栗は水分が抜けてしまい栗が固くなってしまうそうです。そのような理由から早く食べた方が良いとのことでした。

すぐに傷んでしまうというよりは美味しくなくなるから、早く食べて欲しいとことです。

余談ではありますが、甘栗を食べると手がべたつきますよね?実はそのべたつきは水飴が原因なんだそうです。

石で栗を焼く際に水飴を少し混ぜる事によって外の皮が割れないようになるそうです。また光沢が出て甘い香りがするのも水飴のおかげだという事です。

皮を剥いてある甘栗の賞味期限は?

「甘栗むいちゃいました」などの皮を剥いている甘栗の賞味期限はどうでしょうか?

最近ではコンビニやダイソーなどでも売られている皮を剥いた甘栗ですが、賞味期限は6ヵ月程度となっています。

商品によって多少違いはありますが、大体同じくらいの賞味期限です。

皮付きより皮を剥いてある方が「日持ちしなさそう」と思いますが、包装など様々な工夫によって賞味期限は長くなっているようです。

甘栗を剥いた商品はお菓子としての性格が強く保存できるようになっています。

レトルトパックと同じ技術が使われており、傷みやすい甘栗を長持ちさせています。

但し開封後は日持ちしないので、すぐに食べるようにしてください。

賞味期限が切れた甘栗はいつまで食べられる?

皮付きと剥いたもので賞味期限が大きく変わる甘栗ですが、賞味期限が切れてしまった場合は食べても大丈夫なのでしょうか?

皮付きの甘栗の賞味期限切れ食べても大丈夫か?

皮付きの甘栗は賞味期限が短いのですが、過ぎた場合はどれくらいまで食べる事が可能でしょうか?

先述したように時間が経つと水分が抜けて固くなってしまい美味しくなくなってしまうのですが、衛生上の問題ではありません。

常温保存の場合は賞味期限が切れた甘栗はどんどん小さくなります。もちろん傷むこともあります。

何日とは断言するのは難しいですが、食べる際に酸っぱい臭いがしたり、カビが生えているようなものは食べられません。

水分が抜けて小さくなってしまったものは、食べられなくはないですが、その身は固くおいしくないので食べない方が良いでしょう。

賞味期限を延ばしたい場合は冷凍保存しておけば1ヵ月程度は食べる事が出来ます。

剥いた甘栗の賞味期限切れは?

甘栗を剥いてあるものは未開封であれば賞味期限が半年と長く設定されています。

このような商品の場合は賞味期限の1.2倍程度期間であれば食べる事が出来る場合が多いです。

賞味期限後1.5ヵ月~2ヵ月程度であれば食べる事は可能かもしれません。

保存状況によって左右されるので絶対安全というわけではないので注意してください。外袋に穴が空いていたりすれば、中身は傷んでしまいます。また、高温多湿な場所で保管してある場合も同様です。

食べる際には臭いや味を確認してから食べるようにしましょう。

まとめ

甘栗の賞味期限は皮付きの場合3日~5日程度、皮を剥いてある商品の場合は6ヵ月程度となっています。

開封後は出来るだけ早く食べるようにします。

賞味期限が切れた場合はしっかりと臭いや味を確かめてから食べるようにしましょう。

スポンサードリンク