
室外機からの異音でご近所トラブルに?
室外機の音が気になることがありますよね。
お隣の室外機がうるさいと「どうにかしてほしい」と思っていても、ご近所付き合いを考えると言いにくいものです。
しかし、うるさいご近所さんの場合はそのままトラブルになるなんてこともあります。
エアコンをつけている時は、窓を閉め切っていて自分では感じにくいので、一度、エアコンをつけたまま自分の家の室外機の音を確かめてみた方がいいでしょう。
室外機の騒音や振動の原因は?
もし、室外機の音が気になるようでしたら、原因を探してみます。
室外機本体から音が出ているのか?
振動が伝わって反響音が出ているのか?
まずはこの辺をチェックしてみましょう。
室外機に直接手を触れてみれば、振動が分かります。
手で触って、音が小さくなるようでしたら振動による騒音かもしれません。
音が小さくならない場合は、本体の中から音が出ている可能性があります。
モーターやコンプレッサーなどから発生している可能性があります。
対処方法は?
音が出ているのを確認したら、これから紹介する方法を試してみましょう。
掃除をする
室外機の裏側をチェックしてみましょう。
裏側の吸気する部分にゴミが溜まっていませんか?
草木の枯葉やペットの毛などが、塞いでいるケースがあります。
吸気部分が詰まっていると、大きな音の原因になることもありますので、裏側の吸気部分に溜まったゴミを綺麗に取り除いてみます。
防振ラバーを使う
裏側にゴミが無いのに音が出る場合は、振動が原因かもしれません。
室外機の振動が壁などに伝わり音が出ている場合や、本体の外枠の鉄板が共振して音が出ることがあります
室外機は古くなるとどうしても、振動が出やすくなります。
そんな時は、防振マットを試してみると良いかもしれません。
ホームセンターなどで購入できます。アマゾンでも売っています。
室外機の下に引くだけで、振動を抑えてくれます。
また、鉛シートを本体に貼り付けることで、防音、防振効果が期待できます。
修理代の目安は?
吸気部分を掃除してもダメで振動もない場合は、モーターやコンプレッサーに原因があるかもしれません。
電気屋さんを呼んで修理してもらうことになるのですが、そこで注意したい事は原因がコンプレッサーだった場合は高額の修理代になるということです。
修理代の目安としては、5万円以上するものと考えてください。
大き目のエアコンだと10万円を超える修理代となります。また、機種が古いと高くなりますのでお気を付けください。
6畳用の小さなものだと、新品を買うのと同じくらいの修理代がかかってしまいます。
原因がコンプレッサーと分かったら、買い替えも視野に入れて検討した方が良いかもしれません。
モーターであれば1万5千円~4万円程度です。室外基盤の場合2万5千円~3万5千円程度となります。
室外機の故障は決して安い修理代ではないので、ある程度の出費を覚悟した方が良いかもしれませんね!
まとめ
マンションなどに住んでいるとお隣との距離も近いうえに、一戸建てに比べて音が反響しやすい条件が揃っています。
お隣さんと良い関係でいたいなら、騒音は出さないのに越したことはありません。
あなたの家の室外機も一度チェックしてみた方がいいのでは?