車のA/Cボタンって何?夏・冬での使い分けは?燃費への影響は?

みなさんは、車のエアコンは使っていると思いますが何となくA/Cボタンを押している人も多いと思います。 

実はこのA/C機能は、上手く役立てることにより燃費の節約につながったりするとても便利なものなんです。 

しかし、「このボタンは何の意味があるの?」「どうやって使うの?」と疑問に思う人も多いようです。 

そこで今回は、車のA/Cとは何なのか?どういったタイミングで使えばいいのか?などを解説していきます。 

車のA/Cボタンとは? 

家庭用のエアコンには冷房・暖房・除湿の切り替えボタンがありますが、車の場合は電気自動車(EV)を除き、冷房・除湿の切り替えのみなんです。 

車のエアコン内部には、冷気を作り出すためのコンプレッサーという部分がありますが、A/Cボタンはこのコンプレッサーを制御するためのボタンで、ボタンを押すことでコンプレッサーが作動し、冷房・除湿機能が働きます。 

A/Cボタンの働き 

・A/CボタンをONにする:エンジンの動力でコンプレッサーが動きエアコンから冷たい風が出る 

・A/CボタンをOFFにする:コンプレッサーが作動しないので冷風は出ない。送風モードに切り替わる 

つまり車のA/Cボタンの役割は、冷房・除湿機能のON/OFFを切り替える事になります。 

車のエアコンは冷房・除湿のみなら暖房はどうするの? 

車のエアコンはA/Cボタンでコンプレッサーを作動させ、車内を効率的に冷やしてくれますが、では暖かい風はどうやって作られているのか疑問を持ちます。 

実は、車の暖房の暖かい風は、エンジンの熱を利用して作られています。(電気自動車の場合、暖房には電気を利用します) 

車のエンジンは、普通に稼働しているだけで熱が発生し、そのままだと温度が上がりすぎるので冷却水を循環させてエンジンを冷やしています。 

暖房は、エンジンを冷やすためにエンジンの熱を奪って温まった冷却水の熱を利用しています。 

温まった冷却水をヒーターコアという部品に通し、そこに風を当てて温風を作り出しているので、簡単に言うとエンジンの熱をリサイクルしているとイメージしてもらえば良いと思います。 

スポンサードリンク

暖房をつける時はA/Cボタンは必要ない? 

車のエアコンで暖房をつける時にA/Cボタンは押さなくても暖かい風は出るのですが、結露によってできた窓の曇りを取りたい時は押す必要があります。 

外気温と車内の温度差が激しいと、窓で冷やされた空気中の水分が結露します。 

また、1度に大人数で乗車した時など、人のだす息や汗で車内の温度も高くなります。 

このような時送風だけの暖房にしていると窓ガラスが曇りやすくなるので、A/Cボタンお押して車内の除湿をする必要があります。 

逆に、エアコンのA/Cボタンを押したままにしていると、車内の空気が必要以上に乾燥してしまう事があります。 

風向き切り替えなども活用しよう 

車外の気温・湿度が車内より低い場合は外気導入を使用するのが効果的なのですが、外気温や湿度によってはあまり効果が得られない時もあります。 

そんな時は、『エアコンのA/Cボタンによる除湿』と『風向き切り替え』や『外気導入』などを組み合わせれば、効率良く窓ガラスの曇りをとることができます。 

風向き切り替えをウィンドウ(デフスター)にして温風を窓ガラスに向けたり、外気導入にして車内に外気を取り込むことで、ある程度は窓ガラスを曇りにくくすることができます。 

しかし、凍結してしまった場合は対処法が変わるので注意が必要です。 

車のA/Cボタンは燃費と関係ある? 

上記でお話したように暖房は自然に発生している熱のパワーを利用するので、燃費には関わりません。 

しかし、A/CボタンをONにしていた場合にはコンプレッサーが作動して除湿機能が働くので燃費に影響します。 

除湿が必要ない暖房を使用する場合は、A/CボタンはOFFにしておいた方が燃費にはいいと思います。 

また、夏場の場合はA/CボタンをONにしなければ冷風が出ないので、ONにするしかありません。 

節約のために冷房を我慢しすぎて熱中症などになってしまうと大変なので、燃費が悪くなるからと無理にA/Cボタンを使わないと決めるのはオススメできません。 

冷房使用時に燃費をよくするには? 

夏場は車のドアを開けた時に、車内から熱気を感じる事もありますが、かなり暑い日だと駐車中の温度は60℃に達してしまう事もあります。 

このように熱気がある場合は、すぐに冷房を使い始めるのではなく、窓やドアを開けて車内の熱を外に逃がしてから冷房をONにするのがオススメです。 

これだけでも燃費の向上につながります。 

また、あまり暑くない日はエアコンをつけるのではなく、窓を開けて外の風を入れるようにしましょう。 

送風を活用する 

送風はエンジンの力を活用しないため、送風を利用したかといって燃費が悪くなるような事はありません。 

あまり暑くない日はこういったものを上手く活用しながら冷房の使用頻度を減らしてみましょう。 

エアコンのクリーニングもオススメ 

なんとなく「エアコンから嫌な臭いが発生する」といった状態になってしまった時は、エアコンのクリーニングをしてみるのがオススメです。 

実際にエアコンを掃除してみると、臭いの問題が解決されるだけでなく、「かなりエアコンの効きが良くなった」という人も多いので、燃費の向上も期待できます。 

まとめ 

車のA/Cボタンは、エアコンの冷房と除湿を制御するためのスイッチなので、夏場に冷房が必要な場合や、冬場の結露防止といった場面で活躍してくれます。 

冷房を使うと燃費に影響がでますが、暖房を使っても燃費への影響はほとんどないので、冬場はA/Cボタンを上手く活用して快適なドライブができるといいですね。 

スポンサードリンク